9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

日差測定・ダトグラフ2013年09月15日08:29
そういえば、ダトグラフも私の時計の中では古株だったのを思い出し、日差を計ってみることにしました。
確か新品で購入し、購入直後は別にして、その後は月に1度着けるかどうかですので、大丈夫かと思いましたが、ここでブログを書き始める1、2年くらい前に購入した時計(ということは6,7年前)ですので、心配になり、計ってみることにしました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
結果は、日差プラス15秒程度で、まだ大丈夫そうです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

この調子だと、持ってる時計の大半をOHに出す事態にはならなそうなので、ここ1年くらいで購入した時計以外は、全部調べてみることにしました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

2本くらいなら良いんですけど、それ以上OHの必要があるとなると、今月の生活費をそうとう切り詰めることに・・・。

給料日過ぎてから調べたほうが良かったかな・・・。
  • 所有時計について

コメント

1番~11番を表示

2013年
09月15日
08:31

1: 豆蔵

調べるだけ調べて、OHは来月以降に出せば良いか。

2013年
09月15日
09:35

おはようございます(^-^)/

面倒くさがりの自分は、殆どワインダーに入れてます。
そして、ディ・ディト以上は、回しっぱなし
しかし、リザーブ表示のある自動巻は、表示を見てon、off
してます。(^_^;)

2013年
09月15日
09:51

3: 豆蔵

がさらきさん、おはようございます。

ワインダー、私も最初は使ってましたが、メンテナンスまでの期間が短くなるとか、モーターの磁気の影響を受けるとか、そんな御意見もあり、本数が増えてからは使ってないんです。
永久カレンダーは合わせるのが面倒なので、時のゆりかごに入れてますけど。

2013年
09月15日
18:39

4: masa

あまり使わない時計のメンテタイミングって気になりますよね。
ダトグラフクラスになると費用も期間もかかりそうですし大変ですね。。

2013年
09月15日
19:06

5: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

ダトグラフを買ったお店は覚えているんですけど、前に嫌な事が有ったんで、そこには頼みたくないんです。
いずれはOHをすることになるんですけど、どこかに頼めれば良いんですが・・・。
並行屋さんは基本的に買ってもらった時計しか受け付けてくれませんからね。

御歳暮でも送って、機嫌を取っておこうかな?(笑)

2013年
09月15日
19:14

豆蔵さん

ダトグラフは、並行差別無くなってますから
百貨店から正規OHに出すってのは自由ですよ。

基本料金20万ぐらいでしたっけ?

2013年
09月15日
22:24

7: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

に、にじゅう~ぅ?
クロノグラフで20万!

知り合いの並行屋さんに頭を下げて頼みます(笑)。

2013年
09月16日
16:41

豆蔵さん

日差15秒とはすごいです。
OHは本当に頭が痛くなります。
ほとんど使ってないのに,OHに出してる時計もあります。
4~5万の自動巻でもOHは2万くらいしますから。
20万はしょうがないのかな?と。

2013年
09月16日
18:07

9: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

20万だと永久カレンダーでもOH出来るんじゃないかな?
ダトグラフですから仕方ないんですかね。

2013年
09月16日
18:37

豆蔵さん

 ピゲの永久カレンダーが、デスコ時代に
基本料金28万円でした。
 パテだと、もっと高い?

 でも、IWCの永久カレンダークロノグラフは
同時期で、7万円でしたw
(さすがETAベースというべきか?)
 ただし日付進めすぎたのを戻すだけでも
OH扱いの7万必要でしたが。

 OMEGAもスイス送りコンプリートサービスで
2年保証付でも、あまり無茶な価格じゃなかったんで
あれですが…。

 やはり手巻き3針だったかの初期ロジェが
30万っていうのが、私の記憶する限り、
いくら何でも!って思うレベルですかねぇ。

 一番安い記憶なのは、ラング&ハイネでしたかね?価格の中に基本OHが含まれているからって
費用負担無し…

 中古や並行でもいけるのか?は知りませんけど。

2013年
09月16日
18:58

11: 豆蔵

まっきいさん、

ランゲ&ハイネ、OH代込みの価格だったんですか。
長い目で見ればお得ですね。

1番~11番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み