9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

半減期2013年09月23日08:57
「総理の先日の、『豆蔵さんの時計漏れの影響は、政府によって完全にコントロールされている。』との発言が波紋を呼んでおります。そこで今日は反豆蔵派の論客をお招きしまして、お話をお伺いしたいと思います。よろしくお願い致します。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「よろしくお願い致します。」

「さて、先日のあの発言ですが、どう思われますか?」
「総理が何を考えてあのような発言をされたのか、全く理解できません。」
「豆蔵時計漏洩の影響は都内の一部の並行屋まででコントロールされている、というのは謝った認識だと?」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「当然です。確かに都内の某店が買い取る場合が多いようですが・・・。」
「そこにとどまる可能性は低いと?」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「売りに出された豆蔵時計を、北海道や九州の方がお買い上げになられるということは、当然考えられるわけです。並行屋さんのHPを見ると、中国語や英語など世界各国の言語での表示も出来るようになっております。と、いうことは、中国やヨーロッパ、アメリカなどなど、世界中どこにでも流れて行ってしまう可能性があるのです。こんな状態でコントロールしているなどとは、とても言えないのです。」
「では、時計漏れの影響を防ぐには、どうすれば良いのでしょうか。」
「豆蔵さんは入院中でさえ、毎日の店のレジ締め、給料日にお給料の袋入れ、さらにはペットの亀のエサやりなどで、病院を抜け出す人です。凍土壁など溶かして出て行ってしまう可能性は非常に高いのです。ならば、私が最初から言っている鉛による『石棺化』、これしか無いと考えます。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「豆蔵さんを石棺化した場合、外部との接触は本当に不可能になりますが、豆蔵さんの人権はどうなるのでしょう。」
「世界規模での汚染を防ぐためには、豆蔵さんの人権がどうとか言ってる場合ではない、のであります。」

「ここで、視聴者の方からのメールをご紹介したいと思います。えー、『どうして豆蔵さんの時計漏れが問題なのでしょうか。私は、ただ時計を買いかえる際に下取りに出しただけにしか思えないんですが。』ということなんですが・・・。」
「あはは(笑)、これ、『本人乙w』ですね。」
「あ、『本人乙wwww』ですか(笑)。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「わざわざこんなメールをよこすなんて、ご苦労なことです。」

「さて、豆蔵時計の封じ込めに成功したとしても、使用済み豆蔵時計の問題も有りますね。」
「そうです、現在使用済みの豆蔵時計の最終処分場についても、まだ全く決まっておりません。機械について無知な豆蔵さんの所持した時計がどのような状態にあるのか、極めて危険であると推測されます。」
「そういえば、先日も磁気帯びが有ったとか・・・。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「政府の試算によると、豆蔵時計の半減期は2万4千年と言われています。危険な状態は、まだまだ続くのです。」
「まるでプルトニウムですね。しかし、今までの豆蔵さんの買い方を見ていると半減することなど考えられませんが・・・。そろそろお時間のようです、今日は有難うございました。」
「こちらこそ、失礼しました。」

~おしまい~
  • その他
  • 所有時計について

コメント

1番~6番を表示

2013年
09月23日
11:22

むむむ、、、事態は意外と深刻化、、、(*´▽`*)

2013年
09月23日
11:31

思わず一気に読ませて頂きました・・・・・!!!


最後の落ちが決まれば・・・・直木賞かも?

次は、「倍返し」でお願いします・・・・(^_^)

2013年
09月23日
13:45

豆蔵さんの場合

高速増殖炉…だと思われますが。。

廃棄したより増えるという意味でw

2013年
09月23日
18:18

4: 豆蔵

越後屋さん、こんばんは。

400億掛けても、まだまだ収束しそうもないですね。
国立競技場は補修にとどめて、その分で、私の時計の補修をお願いしたいところです。

2013年
09月23日
18:21

5: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

半沢なんちゃらですね。
私はあれ見ていなかったので、全く知りませんがスポーツ紙で人気だと知りました。

オチは、ねぇ・・・。
どうオチをつけるか困ったんです。
昨夜、(これで良いや、もう・・・。)と決めたものなんで、弱いのは自覚してます(笑)。

2013年
09月23日
18:22

6: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

ああ・・・、それ良いオチだな~(笑)。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み