9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

オーバーホールの目安2013年09月25日08:08
このまえ、時計のオーバーホールについて書きましたところ、
「30秒くらいじゃオーバーホールに出さんけ~の~。」
というコメントを何人かの方に頂きました。
(あれ~?確かどっかの店から30秒を目安にって聞いたんだけど・・・。)
と思いまして、ごひいきのお店に聞いてみました。

「オーバーホールは30秒を目安にって、どこかのお店に聞いたと思うんですけど、それをブログに書いたら、そのくらいじゃまだ出さないって人も結構いて・・・。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「あー、はい。日差30秒くらいで調整に出すんですよ。で、そこでオーバーホールが必要なようならオーバーホールするってことです。」
「(あ、金ちゃんさんとこに聞いたのか)ああ、なるほど。」
「日に30秒だと1週間で3分以上ですから、調整してもらわないと使いにくいですよね。」
「そうか。よく分かりました、有難うございます。」

と、言う事らしいので、3日と同じ時計を着けない私は、まだオーバーホールの必要は無さそうです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
別のお店の方も、「そうですね~、自分は、1分遅れるとかどこか症状が出たとか、そうならないと出さないですね。」と、仰ってましたし・・・。
  • 時計のメンテナンス

コメント

1番~8番を表示

2013年
09月25日
10:35

1:

僕も最後の方に同意します。
昔メーカーに30秒基準で出した時も
「状態良いしまだいらねーすよ。」と戻ってきたことが何度か。
ひとつはそのままにして(僕も使うの時々なんで今でも
調子変わりません)もう一つは「精度追い込んでくれ!」と
また出しちゃいました…。
繰り返しますが僕は最後の方に同意です。

2013年
09月25日
10:52

私も、最後の方派ですね。

出している修理店の方とも話したことがありますが
毎日使うものかどうかで選択は変わるだろうって
ことでした。

基本、困ってなければ、開けるのは機械に
負担かけるしって感じで。

2013年
09月25日
19:10

3: 豆蔵

白苺さん、こんばんは。

30秒基準と聞いた気がしたのですが、どうも私が勘違いしていたみたいです。

2013年
09月25日
19:13

4: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

オーバーホールのしすぎは良くないって言いますもんね。
夏と冬では日差も変わりますし、気にし過ぎないようにします。

2013年
09月25日
22:34

5: tomo

私は壊れるまで使います
ここでこういうこと言うと怒られそうですが
現実そうしています

先日も家内のスピードマスターもゼンマイ切れて
OHしましたが代金も納期も普通でしたし
何より15年くらい使えましたから
一番の驚きはゼンマイ切れるまで日差10秒以内でしたので
日差なんてあてにならないなーと思ってます

2013年
09月26日
08:00

6: 豆蔵

tomoさん、おはようございます。

機械式時計を買い始めの頃は、まめにオーバーホールしたほうが機械のために良いと思ってましたが、オーバーホールのしすぎも良くないと聞き、その後は、出すべきか出さざるべきか、いつも悩んでました。
不具合が出てからでも遅くないってことですね~。

ゼンマイが切れるまで使ってて日差10秒ですか!
スピマス、凄いですね。
月に行くだけ有りますね。

2013年
09月26日
15:08

7:

いや30秒だとほとんど新品でもガンガン引っかかっちゃうんですよ…
左利きのせいもあると思うんですが姿勢差ある時計だと…。

2013年
09月26日
18:39

8: 豆蔵

白苺さん、

左利きでしたか。
それで、「僕は」 と、2度も念押しされたんですね(笑)。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み