10月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

薬を飲むと我慢出来ないんですよね2013年10月01日09:37
昨夜、ウォーキングに行きまして、ほぼ15分ほど歩いて折り返し地点に差し掛かったあたりで、腹部にキリキリとした痛みが・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
実は、私は【血栓性外痔核】(平たく言うとイボ痔)なので、便秘はあまり良いことではありません。
が、ここ2日ほどお通じが無かったもので、昼に「穏やかな効きめ」のお薬を飲んだのです。
ウォーキングに行く前は、何の前兆も無かったのですが、よりによって折り返しで催していらっしゃるとは・・・。

(どうする、どうする。真っ直ぐ家まで戻れば15分、途中の角を曲がってコンビニに寄るとすれば12分・・・。)
少しでも早いほうが良いと考えコンビニのトイレを借りることに決めたのですが、コンビニまで5分くらいに近づいた時に誤りに気付きました。
(しまった!もし、我慢出来ずに 「こんにちは~。(笑)」ということになったら、家に近いほうが良かったのでは・・・。それに、もし誰かがコンビ二のトイレに入ってたら・・・。)
それほど事態は切迫していたのです。

(いや、ここが男の根性の見せどころ、括約筋に神経を集中しなければ。それに、トイレが使用中ならティッシュを買って、いざとなれば星空の下、わきの空き地の草むらで・・・。)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
わずかの間にここまで頭を回転させたのは、ついぞ無かったことかも知れません。

コンビニの前に着いた時、どれだけ安堵したことか・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
しかし、ここで気を緩めてはいけません。
子供の頃に家まで我慢して家に着いた瞬間に・・・、ということも経験してますので、コンビニに入るとトイレに一目散です。
無事に済ませて、気付くと汗だくでした。

いや~、間に合って良かった・・・。
  • 日々の出来事

コメント

1番~15番を表示

2013年
10月01日
17:22

1: mr.hmv

いやぁ~よくわかります。その気持ち
一瞬の油断が死を招きます。
事後に気付くとその瞬間の発汗量は尋常でない量です。


本日グルグルピーだった mr.hmv拝

2013年
10月01日
18:34

2: 豆蔵

mr.hmvさん、こんばんは。

あの汗の量、括約筋にどれだけ力を入れてたか分かります。
最近にないほどの良い運動になったと思います。

ウォーキングしたことで腸が動いて、突発的な状況になったのだろうと推測してます。

2013年
10月01日
23:26

3: mr.hmv

そう言えば数年前、忘年会の後、友人と歩いて帰ろうと意気投合し、てくてく歩き始めました。

30分ほどしたところで、お腹がグルグルいい始めました。

「まずい・・・」

で、結局その友人宅で用を足し、事無きを得たのです。
もちろん大汗をかいたことは言うまでも無いのですが、一息ついてお茶を飲んでいたところ、彼曰く「ちょっと待ってろ」
しばし後、彼が差し出したのがオメガのスピードマスター自動巻でした。
「動かないからやるよ」とのお言葉
有難く頂いたことは言うまでもありません。

帰宅して裏蓋開けたらネジがころりと出て来て、何の事も無く動き出しました。
翌日そのことを報告すると、「よかったじゃん、使いなよ」とのお言葉

数日後、近所で「下痢して人の家でウンコして時計持ち帰った奴」
といううわさが流れたことは言うまでもありません。(爆死)


以上実話です。

2013年
10月02日
12:16

4: 豆蔵

mr.hmvさん、

動くようになっても、「良かったね、使いなよ。」と、さらりといえるご友人、なかなかの人物ですね。
江戸っ子ですね、粋です、格好よいです。

2013年
10月02日
18:16

両手のひらの真ん中をギューッと指で押すと不思議と我慢できます。
次回はぜひ試してみてください。

2013年
10月02日
18:23

6: 豆蔵

松崎壮一郎さん、こんばんは。

おお、そんなお婆さんの知恵袋的な裏技があるとは!

もうこういう経験はしたくないですが、覚えておきます。

2013年
10月02日
19:31

すみません… 笑っちゃいけないのは重々承知で

「下痢して人の家でウンコして時計持ち帰った奴」

=近年 稀にみる 抱腹絶倒な話です。豆蔵さんゴメンナサイ<(_ _)>

2013年
10月02日
22:07

8: mr.hmv

#7: 穴六さん

豆蔵さんじゃなくて私です。
お間違えなきよう・・・

2013年
10月02日
22:10

9: mr.hmv

#5: 松崎壮一郎さん

両掌の真ん中を同時に押すって難しい・・・

2013年
10月03日
07:59

10: 豆蔵

穴六さん、

そうです、私じゃないです。
mr.hmvさんです。

私も、そういう友人が欲しいです。

2013年
10月03日
08:01

11: 豆蔵

松崎壮一郎さん、mr.hmvさん、

ネットで検索したら、こんなのありました。
-----------------------------------------------------------------
ゲリ系のやつは、左右のひじを両方の手のひらで腕を組むようにして暖めると、
これがびっくり意外と大丈夫です。我慢するというか、波が引いていきます。

学生時代の時に、友人に教えてもらいました。

あと、手のひらのくぼんでいるところを、もう片方の親指で押す。
これも結構いいです。
---------------------------------------------------------------------

2013年
10月03日
09:11

12: mr.hmv

知恵の伝授ありがとうございます

緊急時に活用します

2013年
10月03日
11:54

13: 穴ロク

いやあ 豆蔵さん・mr.HMVさん 失礼いたしました。

「○○○時計持ち帰った奴」と呼ばれたのが、mr.HMVさんのことだというのは分かっておりました。

ただ、そのことを「実際にお腹を痛めた豆蔵さんのブログで、抱腹絶倒とか言ったこと」に対して、豆蔵さんに ゴメンナサイと申し上げたつもりでした。
確かに勘違いされますよね。

いつもながら 当方の(心無い)舌足らずで御両名にご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。

2013年
10月03日
15:36

14: 豆蔵

穴六さん、こんにちは。

あ、そうだったんですね。
所謂、【横レスごめん】というやつですね(笑)。

2013年
10月03日
17:03

15: mr.hmv

笑いは人生の原動力です。\(^o^)/

これからもバカ話で盛り上がりましょう!

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み