11月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

労働基準監督署2013年11月01日10:12
父が、うちの会社に入社して1年になる従業員さんから、「休みの日に出社しても休日出勤手当が付いていない!」と文句を言われたそうです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

「休日出勤手当?だって代わりの休みをあげてるから、それは要らないんじゃないの?」
「オレもそう言ったんだけど、納得してくれなくてな・・・。代休も、もらってないって言ってるんだ。」
「えーっ?!えーと・・・(年間のカレンダーを確認して)、いや、ちゃんと代休はやってるよ。」
「うん、そのはずなんだが・・・。で、『もうすでに、労働基準監督署に、休日手当も出してないって、告発しましたから。』 って、言うんだよな~。」
「げっ!な、なんだそれ・・・。あ、それで、この前、労働基準監督署から、監督署に色々と書類を持って来るようにっていう、手紙が来たのか。」
「多分な・・・。」
「もしかして、代休をやった場合でも休日出勤手当を出すように、とか、法律が変わったのかな?明日、社会保険労務士さんところに行って、聞いてくるよ。」


「えー、先生、というわけなんですが、いかがでしょうか?」
「ふむふむ・・・、お電話を頂いて、こちらでも勤務状態を調べてみましたが、何の問題も無いです。代休はきちんとあげてますし、その場合は割増の手当を払う必要も無いですよ。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

安心したんですが、うちに文句を言う前に、いきなり労働基準監督署に言うってのは、何だろうなと思うんですよね。
そんなに物を言いにくい雰囲気はないと思いたいんですが・・・。
でも、うちのオヤジには、確かに言いにくいかも?
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

コメント

1番~13番を表示

2013年
11月01日
10:27

これはまた強烈なモンスターが従業員にいらっしゃいますね!

繁忙期とそうでない月では人件費のコントロールをするのが当たり前の話です。

2013年
11月01日
11:14

勤め人時代は、能力給だったので、
超過勤務や休日出勤は、
給与に反映されていて、
過分な給与を頂いていたので、
労働条件に不満は感じませんでしたが・・・

TVのドラマの様な事が、
現実にあるのですね!(@_@)

2013年
11月01日
11:17

ひゃぁ~、いきなり労働基準監督署告発ですか…

大変ですね。話し合いからスタートしないと
後でやりにくくなるって思わないのかなぁ

でも、従業員は待遇を考えてあげたら
あげたで、『つけあがる』傾向があるのは
実感しますね。

どちらかといえば、労働環境考慮する感覚の
私ですら…

2013年
11月01日
12:56

4: masa

この手のモンスターさんは手に負えませんよね。。。><
うちの勤務先では戦力になっていない人ほどそういう傾向が。。(汗
何とも面倒ですね。。。

2013年
11月01日
17:30

5: 豆蔵

ワールドタイムさん、こんばんは。

入社して3か月しか経ってないのに、「私だけ昇給してないのはなぜですか?」とか言ってきた方なので、(なんか面倒な感じだな~。)とは思ってたんですけどね。

代休も締日までにはちゃんとあげてますし、それなのに代休がないってのは何なのかと思うんです。
良く分からん人だな~。

2013年
11月01日
17:35

6: 豆蔵

YONEさん、こんばんは。

うちは、それほど高給ではないと思いますけど、他と比べて低くもないはずですし、そのご時世でも賞与も年2回で合計3か月分出してるし、そんなに酷い会社じゃないと思うんですけどね。

何か不満でもたまってたのかな?

2013年
11月01日
17:41

7: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

「辞める場合は有給を全部消化させてもらう」とか言ったらしいので、辞めるつもりなのかも?
あちこちでおかしなことを言われないように、来週くらいに労務士さんからその人に、話をしてもらうつもりです。
私や父が話をしても、信用しないかもしれませんしね。

2013年
11月01日
17:44

8: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

「みんなのために監督署に言いました。過去にさかのぼって誤魔化した分を払ってもらいます。」
だそうですが、こっちは間違ってないんですけどね。
監督署に行って説明するのが面倒くさいです(笑)。

でも、間違ったことをしてなくて、良かった・・・。

2013年
11月01日
17:48

9: 豆蔵

さきほどデパガちゃんに愚痴ってきましたけど、今、社会保険労務士のドラマがあるとか聞きました。
ドラマとか見ないので、知りませんでした。
そのドラマに監督署に告発するシーンでも有ったのかな?

2013年
11月01日
22:09

週間モーニングに掲載されていた、
漫画をドラマ化した物ですが・・
ドラマでは竹内結子が主人公を演じています。
http://morning.moae.jp/lineup/310

常に会社側が悪者のドラマで、
見ている分には、かなり面白い内容ですが・・・

現実社会では、有り得ない脚色した部分がかなりありますので、
無知な人間が観て勘違いしちゃう人もいるかも・・・(笑)

2013年
11月02日
07:17

11: 豆蔵

YONEさん、

ははぁ…。
そういうのに影響されると、経営者を信用出来なくなるでしょうね…。
「経営者なんてものは、社員の事など何も考えない!」
と、思ってる人いますからね~。

2013年
11月03日
15:58

こんにちは。
大変ですね。何か凄い拘りをもたれた方みたいですね(汗)
今後必ず,別の問題を作りだしてくる雰囲気が漂っていますね。
こういう時は,恐喝 脅しってことで,雇い主側が訴え出るところ
はないのですかね?
別の従業員さんにも悪影響を及ぼしそうですね。
会社の利益を著しく損なう恐れがあるとかで,労務士さんに言え
ないのでしょうか?
僕らの仕事なんて,有休は形だけ,残業は無いことに,おうちでも
仕事。土日のボランティア勤務は当たり前なんだけど。
文句言われたことは無いですね。
負けずに頑張ってください。

2013年
11月03日
17:53

13: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

法で決まってることでも、実際にその通りにできないことってたくさん有りますし、その辺りは融通を効かせてほしいですけど、できない人もいるんでしょうね。

うちは、残業代もちゃんと出すし、休みは休みでちゃんとあげてる(法で決まってる分だけですけど)、有給だって取りたいと言われれば断ったことないし、悪い会社だとは思えないんですけどね。
賞与も、頑張って出してんだしな~。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み