11月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

お得感がなくなった。2013年11月07日09:54
今回送られてきたブライトリングの会報(インフォ・ブライトリング)で、
サービス料金の値上げについて記載がありました。

今まで正規店で購入する特典としてOHが半額でできるというのはかなりお得なサービスでしたが、あまりメリットを感じない価格になりました。

私が購入したクロノマット44でいうと、画像1枚目黄色の価格表が購入時にもらったもので、自社ムーブだからといって値段は変わらず、税込63,000円の半額31,500円でオーバーホールできることになっていましたが、
今回自社ムーブメントは大幅に値上げされ、税抜き95,000円、税込99,750円、
消費税が8%になればなんと102,600円!半値でも51,300円。

ブライトリングは時計の価格もかなりあがったし、
高級路線でいきたいのでしょうか。
ただ、残念ながら自社クロノグラフの操作感は高級には感じません。

コメント

1番~11番を表示

2013年
11月07日
11:27

ですね~。
ブライトリングは、「プロのための計器」がコンセプトだったと思うんですが。。。「プロのための計器」をコンセプトとしたラグジュアリー路線に転換しつつあるようですね。。。
まぁ、私としては、それできちんと利益を上げてもらって、50~60年以上前の古い時計をきちんとメンテナンスしてくれる体制さえ続くのであれば、それはそれでもいいんですけど。でも、やっぱり正規が値上げすると、街の時計屋さんも、OH価格を軒並み便乗値上げされるので、それはそれでやっぱり暮らしにくくていやですね~。(^^);;;

2013年
11月07日
12:17

ししゃもさん

>「プロのための計器」をコンセプトとしたラグジュアリー路線に転換しつつあるようですね。。。

私もそう思います。
今まではガンガン使える実用クロノグラフのイメージでしたが、(スピマスプロ的な)
どうもラグジュアリーなブランドにしたいようですね。

余談ですが、昨年より自社ムーブメントの補償期間が5年になりましたが、
私の01ムーブメントは4年経たずしてクロノグラフを作動させると、
著しく日差がマイナスになってきました。

大丈夫か、ブライトリング!!

2013年
11月07日
12:47

3: masa

手持ちで2ndユーザのためサービス割引受けられないのがあるのですが、、、、
価格が「見積り」になってます。。。(滝汗
うーーーーん(^^;;;;

2013年
11月07日
14:38

masaさん

値段聞くのが怖いですね(笑)

以前私はベントレーフライングBを並行品で購入し、
一度だけ正規店で一般価格でOHしましたが、
クロノグラフでもないのに84,000円掛かりました。
会員価格でないと正規のOHはただでさえ出しづらくなりますね。

2013年
11月07日
18:06

5: tomo

おっしゃるとおりこれでは正規品買うメリットの一つが
無いように感じます
と言っても私は1本も持ってませんので発言の権利無しですね

家内に会報来てましたが彼女はいつも読みません
時計そのものにしか興味ないんですねきっと

2013年
11月07日
18:48

こんばんは(^o^)/
ワールドタイムさん

自分もメンテナンス体制を、これからも継続してもらえれば
良いかなと思うようにしました。

ブライトリングのイベントは、時計➕αの魅力で
この経費捻出の為もあるんでしょうから

これからは、うまみが減るでしょうが、自分なりに楽しみたいと
思います。

2013年
11月07日
22:39

tomoさん

うちの嫁さんも時計はアクセサリーの1つとしか思ってません。
それ以外は興味ないですね。

2013年
11月07日
22:43

がらさきさんこんばんは、

確かにメンバーズサロンは毎年楽しみの1つです。
これを継続してもらえるならよしとしますか。

2013年
11月07日
23:38

ワールドタイムさん。

以前、お話したことですが、時計価格の1~3割のメンテ代(時計の状況によりますが)は、掛かるのがアタリマエ。と、あちこちで言われた時期がありました。

また、普通のサラリーマンが買えないような価格の時計を手に入れて、見栄を張れるんだからこのくらいは安いだろう!
という意味合いのことを言われた某銀座のお店もありました。

銀の食器ではありませんが、維持に手間とお金が掛かること、それを捻出できて維持できてこそ高級(上級)の証だと私自身考えていますので、定価と高級ブランドだということを考えればこの程度の金額なら上昇しても致し方がないと思います。

ただ、お金持ちの為だけのラグジュアリー路線への変更を、ブライトリングユーザーが望んでいたのか、メーカー側の勝手な変更かはわかりませんが。

2013年
11月08日
09:22

ロサキネンシスさん

まったく以っておっしゃるとおりなのですが、
どうも私はブライトリングがラグジュアリーというのがピンとこないところがあります。
社会人1年目で時計好きの同期と、ロレは高くて買えないからブライトリングがカッコよくていいよね。などと話していた時のイメージのままです。
その時の定価は私より時計歴のはるかに長いロサさんですから言うまでもないと思います。

パテックやAPに関しては10万を超えるメンテ料でも惜しみませんが(実際は通常の3針なら10万もしません)
なぜブライトリングで??と言う感じです。
ブライトリングは新品でも並行品なら3割~4割引きで購入できます。
定価で正規店で買うメリットの一つが正規のOHが安くできることですから
私は今回のサービス料値上げについては100歩譲って、というところです。

2013年
11月08日
10:26

まあ、これがブランドの「成長」というものでしょうか。
私はブライトリング好きですが、今のセオドア・シュナイダーに代替わりしてからは、そうでもないですかね。自分で時計のデザインもしており、クォーツショックで苦境に陥っていたブライトリングをクロノマットで救ったアーネストの時代のほうの方に私はやっぱりひかれますねぇ。
でもってまあ、会社がなくなってしまうよりは、「成長」を続けてくれることのほうがいいですかねぇ、という感想です。(^^;

1番~11番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み