11月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

是正勧告2013年11月21日08:02
月曜日に労働基準監督署に行きますと、社会保険労務士さんから作成してもらってる書類もきちんとしてるからでしょうか、持参した資料の確認をササッと見られただけでした。、
「○さん(告発した人)の話だと、休みが足りないってことだけど。」
「休みは年間のカレンダー通りにあげてますけどね。法律で決まってる日数も、暇な夏の間に取ってもらってますし。」
「あと、残業が30分単位で切り捨てになってるそうだけど、残業は1分単位で見ないといけないんだよね。」
「えっ!あ、そうなんですか・・・。」
「ただ、タイムカードを見ると、5時上がりでも毎日2,3分前にあがってますから、『15分残業とかそういうのを入れるとなると、毎日の2,3分早い分も全部計算されるよ。それでも良い?』って、その人に聞いてみますね。」
「1分単位ってなると、着替えしてからタイムカードを押すとか、そんなのも残業になりますよね・・・。今後は10分単位でみるってことでは如何でしょうか?」
「うん、それでいいです。」

と、いうわけで、何の問題も無さそうだったんですが、その日の夕方、また監督署から連絡が来て、その人のタイムカードを1年分持ってもう一度来い、と、言われましたので、昨日、もう一度行ってきました。

「火曜休みなのに出勤した日が何日か有って、その分の休日手当を貰ってないって言われまして。」
「その分は翌週の月曜に振り替えてますけど。」
「月曜?月曜日はダメだよ。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「週というか七日のうちに一日は休みをあげるってことで、火曜から月曜で1週間と考えて・・・。」
「それ、就業規則に書いてないでしょ?」
「はい。」
「書いてない場合は、日曜から土曜が1週間なんです。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「えっ!」
「なので、3割5分の割増分だけ支給しないといけないんですね。振替休日はあげてるから、135%じゃなくて35%の割増分だけ支給で良いんだけどね。」
「じゃあ、就業規則に火曜から月曜って書けば・・・。」
「うん、書いてあればOK。就業規則、訂正しておいてね。」
と、いうわけで、是正勧告されました。

なんか、もの凄く、悔しいです(泣)。
  • その他

コメント

1番~10番を表示

2013年
11月21日
08:11

1: 豆蔵

その人は、
「火曜定休なのに、出てきてるんだから、休日出勤手当を全部(135%)払うべきだ。」
と、告発してきたらしいです。
面接の時に、「祝日やお盆とかは。火曜でも仕事で、その分は振替ますから。」
と、必ず伝えているんですけど・・・。
監督署の人にも、「面倒くさい人?」って、聞かれましたし(笑)。

そうです、とは言えないので、
「1年しかいなかったんで、ちょっと分かりませんが・・・。」
と、答えておきました。

2013年
11月21日
08:12

2: 豆蔵

忙しいときには、みんなで頑張って仕事するってのも、分かんない人だったんだなぁ・・・。

2013年
11月21日
09:28

これはこれは、お疲れさまでした。

就業規則を改定して1円も払いたくないですね。

とにかく辞めてもらえたのだけは良かったと思います。

2013年
11月21日
10:53

お疲れ様でした。

一週間単位での振替休日も、曜日指定があるとは
知りませんでした。
(意識したことも、されたことも無かったし)

いずれにせよ、ややこしいことが済んだようで
何よりです。

2013年
11月21日
12:24

是正勧告・・

ホント、あらかじめ会社に言ってもらいたいものです。

しかし、そーゆー人は他の方面でも問題を起こすことが多いので

去ってくれて良かったと真剣に思います。

2013年
11月21日
13:28

6: 豆蔵

ワールドタイムさん、こんにちは。

今から訂正しても遅いですし(笑)。

でも、法律とか、いろいろと勉強になりました。

2013年
11月21日
13:31

7: 豆蔵

まっきいさん、こんにちは。

労務士さんから、
「週に1回は休みをあげて下さい。」
と、言われたのは、こういうことだったようです。
詳しく聞いておけばよかったです。

告発したほうも、こういうことを訴えたのではなかったのですが、まあ、痛み分け?みたいなもんですね(笑)。

ちなみに、全員分見直して、不足分が有ったら払うことで決着しました。

2013年
11月21日
13:35

8: 豆蔵

矢切の渡し守さん、こんにちは。

冬場が休みが少ないだとか、いろいろ言ったらしいんですが、
「その分、夏に休んでるんでしょ?」
と、監督署が言ってくれたらしいです。

監督署によると、うちなんてかなり真面目にやってるほうらしいので、次に勤められたとこは災難だろうなと、心配してます。

2013年
11月22日
04:04

その辞めて行く人物の「イタチの最後っ屁」って感じで、
完全な嫌がらせですね・・・(=_=)

その人物が再就職した際の再就職先から、
調査書が回ってきたら労管に告発癖有りの
要注意人物って記入してあげて下さい。(笑)

2013年
11月22日
15:53

10: 豆蔵

YONEさん、こんにちは。

嫌がらせかな?
代休が有っても休みの日に出てきたら休日出勤だ、というのは訳が分からないので、監督署のいうように面倒な人なんだと思います(笑)。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み