11月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

時計工房ツアーpart22013年11月27日10:20
CHRONOMETER CHERRY 先日行った時計工房でGETした1本です。

詳細不明、直径は竜頭除き28mmと小ぶりでしたが、
ムーブメントが綺麗なのとアプライドのブレゲ数字インデックスに青焼のカテドラル針が気に入り譲ってもらいました。

コメント

1番~8番を表示

2013年
11月27日
10:22

このサイズは通常7,8石でしょうか。
これはクロノメーター仕様なのか10石使われています。

値札が付いていたので280円で譲ってもらいました(笑)

2013年
11月27日
10:24

まあ、ほかの2本を結構いい値段で買ってあげたのでオマケみたいなものでした。

2013年
11月27日
10:50

ワールドタイムさん

CHRONOMETER CHERRY、安ッ!でもとっても魅力的ですね。

オメガの音叉は祖父が持っていたものとまったく同じです。
とっても欲しかったのですが、従弟のところに入っちゃいました・・・。
電池式だから時計に興味のない従弟でも扱いやすいだろうということで。
実は電圧が特殊で入手が簡単ではないということは後で分かりました。

2013年
11月27日
11:27

宗一郎さん

オメガの音叉は2本目なのですが、確かに純正の電池は水銀電池で1.35V、
現在は売っていません。
ただ精度に拘らなければ通常の1.55Vでも使えます。
その場合、月差プラス2~3分です。

機械式と比べれば上等なので私は気にせず、今回も1.55V入ってます。

2013年
11月27日
16:11

1.35Vのアダプタ不要の電池も存在しますよ

http://item.rakuten.co.jp/fujikoshi-camera/mrb625/

2013年
11月28日
09:43

まっきいさん

情報ありがとうございます。
1.35V売ってるんですね。

サイズが合うなら試しに買ってみたいです。

2013年
11月28日
13:11

一般的な時計用ボタン電池と同じサイズのは、
大きなカメラ店か、クラシックカメラ店に行けば
おいてあることが多いです。
(少なくともアダプタで電圧変換かけるタイプ)

カメラ用の方が市場があるせいでしょう。
時計売場では見かけたことが無いです。

2013年
11月28日
14:39

まっきいさん

なるほど、カメラのほうで探せばあるのですね。
盲点でした。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み