12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

『腕時計付き 栓抜き』 買ってもうた。2013年12月04日00:50
こんばんは、リニューアルおめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、『闇の諜報員』anton氏のブログに紹介された商品ですが、
ご指名もありポチってしまいました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

で、約一週間でSAN DIEGOより届いたのでした。
早っ!
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

竜頭周りはこんな感じ
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

12時に合わせました、いつでもハッピーアワーの「5」時が目印です♪
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
友情出演は「ベルギービール」のオマケ時計

17時になるとこんな具合 マジックで消し込まれた昭和の輸入エ●本みたいです (>_<) ちょっとオマヌケですねぇ。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

裏側、始終5時(を楽しみに)と主張しております。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

で、特徴のごついバックルとダブルのつく棒
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

もちろん動画を参考にビールの栓を抜いてみました。
http://vimeo.com/75771523
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
非力な341でも綺麗に抜けました。しかも王冠があまり変形していないです。
※キズを付けたくないヘタレなので、、、時計の裏蓋を開けるときのように
ビニールを「こそっと噛ませた」のは内緒です。。。

陰の感想:
バックルの形状とダブルのつく棒は、栓抜きをするときの左右のブレを防ぐように、、、また必要以上に反り返らないようにかなり計算されて作られています。
これは、かなりの数のモックからの試行錯誤の結果と感じました。

もしかするとビール好きの製作者はビールの王冠を時計のバックルで抜くことに『憑りつかれ』、、、しかも「手首から時計を外して別のツールとせず」、、、、よって時計のデザインはおまけ「完全後付け」かも知れません。

あと、秒針がないのも「動きがなくて」ちょい寂しいかなっっと
本誌では絶対に話題にもならないだろうインプレでした。。。   おしまい。
  • 所有時計について

コメント

1番~10番を表示

2013年
12月04日
06:26

1: anton

>バックルの形状とダブルのつく棒は、栓抜きをするときの左右のブレを防ぐように、、、また必要以上に反り返らないようにかなり計算されて作られています。

ムムム、ハッピーアワーへの創造主の拘りが凝縮しているポイントですね。

外さずに抜けるとは思いもよりませんでしたっす!

竜頭にもきちんとエナメルのエンブレムが配されているのも安心致しました。

5時になるとその文字が消されてしまうのも、これ以降時計を見るのは野暮との主張の表れでしょう。

僕はステンレス側のモデルの5の文字が赤ければ更に良かったのにと思っております・・・

次回の寄り合いが楽しみになってきましたYO!

2013年
12月04日
06:27

2: anton

本日の編集部ピックアップブログの有力候補ですね!


なんちゃって。

2013年
12月04日
10:57

時計版ipotより断然イイでつねっ!

2013年
12月04日
12:10

4: 豆蔵

こういうのを買われる方は、本当の洒落者だと思います。
341さんは、凄いですね~。

2013年
12月04日
12:54

5: masa

手抜きの無いアドオン機能ですね!(^^

ちなみに私はここ数年くらい栓抜き使っていないような気がします。。

2013年
12月05日
03:05

6: 341

antonさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

(たぶん)今年最後の時計購入に逝ってしまいました。
>僕はステンレス側のモデルの5の文字が赤ければ更に良かったのにと思っております・・・
anton留型で逝かれてはどうでしょう?最低ロット24本でつ(嘘) ^^)

>本日の編集部ピックアップブログの有力候補ですね!
ラインナップされていないブランドなので大人の情事でそれはないと思いマッスル!
これから開かれた部分をどうコントロールするのでしょうね????

2013年
12月05日
03:08

7: 341

ムートンさん こんばんは。

電池が切れたままでも、『ブレス+栓抜き』として活躍しる予定です。
、、、、しないかあっ (>_<)

2013年
12月05日
03:11

8: 341

豆蔵さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

>こういうのを買われる方は、
『昭和の●ロ本』のことですか、、、お恥ずかしいっ。。
年内、無駄遣いしないように心掛けまする。。。

2013年
12月05日
03:15

9: 341

masaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

>ちなみに私はここ数年くらい栓抜き使っていないような気がします。。
すべて婆やかメイドさんがやってくれるのですか? ^^)

でも、、もしもの時のために「缶切り・栓抜き」は、常備、、、お子様たちも使いこなせるようにしておくのが吉ですよっ。。。。

2013年
12月05日
03:19

10: 341

オマケです♪♪♪
http://vimeo.com/75539663

ほら、ご覧になったメンバーさん、一本欲しくなったでせう ^^)v

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み