12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

今年増えた仲間たち:341編 その32013年12月18日01:02
こんばんは。
プチ工作編で続けます。

■1枚目 右:「組匠」KUMITAKU
Mr.hmvさんのブログに触発され、でも老眼のおっさんにできるんだろうかっ?とかも思いながら購入。
「ひとりでできるもん」と実感できた腕時計制作キットでした。
※左は、友情出演のマネタス入りガチャ。

■2枚目 手前:●研さんの「大人の科学マガジン」の付録です。
電波時計なのにレトロなパタパタなところが面白い。
歩度とかあまり気にしない341には重宝しています。パッと見で正確なので他の時計の時刻合わせに便利です ^^)
※友情出演は同じシリーズの「二丁テンプ和時計」さん
  • 所有時計について
  • 時計であすぶ

コメント

1番~12番を表示

2013年
12月18日
01:04

1: 341

組匠、もともとのキットの文字板は右のものです。
香港から怪しい●ョパールぽい文字板を取り寄せ、針・ケース・ストラップも交換しました。

2013年
12月18日
01:08

2: 341

でもって、今年は何個かマネタスを購入弄ってましたが、どれがオリジナルか組み合わせが分からなくなりました。

そして「出来の良い一個」は、時計の詐欺サイトに振り込んで被害にあった仕事先の若者のところへ嫁いだのでした。
めでたし?かなっ。。。

2013年
12月18日
08:27

おぉー(;゜0゜)工作教室も活発だったのですね。
時計の詐欺サイトって、振り込め詐欺みたいな?

2013年
12月18日
09:08

4: anton


>でもって、今年は何個かマネタスを購入弄ってましたが、どれがオリジナルか組み合わせが分からなくなりました。

何だか、某ロ○ルタ時計師さんみたいですね。

何れはこんな風に刺青まで入れたりしちゃったりするのでShowかぁ??

2013年
12月18日
16:33

大人の。。。は購入したかったな~ 今でも書店に在庫があるのでしょうか?
こちらでも正常動作するとは思えないですが動きを自分ありにみてみたいのです。 日本はこんな面白い雑誌があり楽しい国ですね。

KUMITAKU 6497を使うのでしたっけ?
6497私が唯一扱えるモジュールであります。 インターネットにも資料、動画がたくさん出ていますが、 私も、こんなパネライもどきを作ってみました。
分解、組み立てを何度もした6497、引退先としてケーシングしてあげました。
EBAYだとこんなケースが安く購入できます。 文字盤面は伏せておきますがご想像できるようにこれまたパネライ風です。 もっとも全然質はことなります。
ベルトだけ贅沢しましたがモジュールも入れて全部で150ドル。

2013年
12月18日
18:19

6: mr.hmv

組匠、お付き合いありがとうございました。

次は
冷めた私の工作魂を再起させてくれるような工作ネタを発表してください。

2013年
12月19日
02:53

7: 341

ムートンさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

時計詐欺の件は、よくネット上にある怪しいブランド時計店(運営主体等の住所・連絡先もなかったりする)です。
メールで注文、指定振込先にお金を振り込むもあとはナシのつぶてという、アレです。

被害金額は数万円と少ないのですが、飲み会でそれを聞いて「可哀そうだから一個組んであげる」と進呈したのでした ^^)

2013年
12月19日
02:56

8: 341

antonさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

うっ、画像は●ベルタ院長の作品そのものぢゃないですか?
シャトン自家鋳造の技もないし、しかも手持ちの工作用リューターの回転数ぢゃ、、、彫タスは無理だす ^^;

2013年
12月19日
03:02

9: 341

カリフォルニアの時計ファンさん こんばんは。
コメントと画像もありがとうございます。

こちらでは、やはりユニタス・マネタスを弄っている方はたくさんおられますね。
最近のデカアツ化に懐中用だったこの機械は良いかもです。
素人が組んだマネタスでも結構精度が出ますね。

2013年
12月19日
03:09

10: 341

mr.hmvさん こんばんは。
その節は大変参考になるブログ記事による情報発信をありがとうございました。

ブログと動画を頼りにどうにか完成までこぎつけました。

>冷めた私の工作魂を再起させてくれるような工作ネタを発表してください。
ここは、たぶん無理かと。どんどん目が悪くなって仕事先では、近視用・遠近両用・老眼鏡・と裸眼を使い分けてる341でした。
細かい作業が、、、でんでんできなくなってきました (>_<)

2013年
12月23日
09:14

私も最初はカリフォルニアの時計ファンさんみたいな普通のポン載せ自作をうっPしたのが始まりでしたね。
しかもトキオ師匠に教えを請いながら(苦笑)

マネタスやケース、針、ダイアルは驚く程の種類が両米では出てますから、自分好みに色々チューン出来ますし、凝らなければ安く購入できますので面白いですよね!

リューターの回転数はホムセンのものとそんなに違うのでしょうか?
ホムセンのを使っておられる技工士さんもおられると聞いたことありますけど…

ただ色々な装飾をする場合、回転数を変化出来るものが望ましいですね!
是非トライして頂きたい!

2013年
12月23日
23:13

12: 341

ロベルタスカルノさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
ぢつは角穴車に彫ろうと試したことがあります。
「滑って」失敗すますた (>_<)

また何かお尋ねすることがあるやも知れませんが、
『マネタスマスター』としてよろしくご指導くださいませ。。。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み