12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

BFNさんのブログ

(一般に公開)

スキーワックスにフッ素添加してみた。2013年12月27日12:43
本ブログの方を更新したわけですが

http://sariel-factory.seesaa.net/article/383700549.html

ここで使ってるフッ素パウダー
以前 フッ素エピラム処理の材料入手の時に
ついでに入手したもので

実は後で ぜんまい用グリスに モリブデンの代わりに入れて
遊んでみようと思ってキープしていたもの。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...


他にも使えそうな気配があります(笑)
  • 時計屋さんの小話

コメント

1番~8番を表示

2013年
12月27日
12:47

1: mr.hmv

キャベツのフッ素炒め・・・

喉越しがよさそうです。(爆)


閑話休題
固定化できませんがボロンパウダーもつるつるです。
時計に使えないものかと思います。
http://www.kentomo.co.jp/door/door1.html

2013年
12月27日
17:48

>ボロンパウダーもつるつるです。

窒化ボロンの「滑り」は、雲母なんかの結晶面の滑りなんで
雪の上や水分があると「かじっちゃう」んですよ。
滑り止めの方向に働いちゃいます。

雪上の滑りは、スキーの重さで溶けた雪が水になるための
「撥水」の滑りなんで、フッ素やパラフィンが有効なわけです。

なので、雪が溶けにくい低温下では
撥水機能で はじくはずの水分が少ないため
今回の高フッ素は、滑りにくいそうです。


窒化ボロン・・・時計には使える・・・はず。
ゼンマイのスリップ部分には有効でしょう。
(フッ素パウダーと一緒に入手してますので
 どっかで試してみるのも一興か)

2013年
12月27日
18:07

3: mr.hmv

>窒化ボロンの「滑り」は、雲母なんかの結晶面の滑りなんで
>雪の上や水分があると「かじっちゃう」んですよ。

ほぉ~、知りませんでした。勉強になります。

>ゼンマイのスリップ部分には有効でしょう。

たしかに。是非レポートをアップしてください。

2013年
12月27日
23:08

試験終わったら、課題時計使ってやってみましょうか。
モリブデンの方が安いので、継続して使う意味はありませんが
なにかしら良いところが有ればいいんですけどね。

2013年
12月28日
09:11

BFNさん。
楽しいこと、やっていますね。
私も、90年代初頭の頃に同じ事を色々と試していました。
エンジンOVH組み上げ後の初期馴染み調整に有効だったPTFEパウダー(テフロン)を混ぜてみたり、レインダンスというウインドに塗る撥水効果のあるものを塗ってみたり・・・
結果は、全て予想通りでした。
凄く懐かしいです。

2013年
12月28日
23:57

> ロサキネンシスさん

色々やってますねー。
エンジンだと高負荷高温条件だから、効果出るものを探すのも難しかったのでは?

私は学生時代、ゴムと高分子フッ素化合物の研究室にいましたんで
入社当時はそっちの仕事をしてたんですが
(ウレタンバンドの2色成型とか)
まもなくの事業撤退でイオンプレーティングやDLCの表面処理に。

なので、化学全体まんべんなく。って感じでやってます。
パラフィンは学生時代の知識なんで、最新のものはわかりませんが
この程度ならね。

2014年
01月15日
12:44

7: ひこ

化学全般に激弱い私的には、最後の青いケースの方が気になります。
なんか、カワイイです^^

2014年
01月15日
15:12

>青いケース

ダイソー謹製(笑) シリコン製キューブカップです。
本来の目的は、カップケーキ作ったり、アイス固めたり、チョコレート流し込んだり
ちょっと変わったところではお弁当の惣菜入れに使ったりするやつですが

大きさが丁度良かったんで今回使いました。
ある程度耐熱性があって、変形する(取り出しやすい)上に
ワックス入れて離形剤使わなくても剥がれるのが良いところです。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み