1月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

蘇るとは2014年01月06日12:43
昨年の夏の終わりに入手し、11月下旬に知人の工房へOHにだしていた2本が戻ってきました。
1本はユニバーサルのホワイトシャドゥ、
もう1本がオメガシーマスター120、どちらも外装研磨もお願いしたので見違えるようになって戻ってきました。

特にシーマスターはOH前、薄型クオーツキャリバーcal1337の回路の一部に不具合があり、時刻合わせの特徴である2時位置のプッシュボタンを4秒押して
から秒針を早回しする機能が使えませんでした。
(ちなみに竜頭は短針のみ回して日付の早送りができます。)

つまり秒まで合わせることはほぼ不可能だった訳で、
なおかつこの回路のパーツはオメガ純正のOHに出しても手に入らないと聞いていたのですが、奇跡的に回路を入手できました。

オメガのサービスで長く働いていた知人は当時のパーツリストやメンテナンスマニュアルもあり、部品もいろいろとストックしていたので助かりました。

コメント

1番~15番を表示

2014年
01月06日
13:00

もう一点、シーマスターのブレスについて、
駒の金色のジョイント部分はメッキで研磨出来ないと思っていたのですが、
バックル部のΩマークと同じく金無垢だったようでピカピカになりました。

画像1枚目のbefore after をご覧いただくと良く分かると思います。

この仕上げを行うにあたり知人から泣きが入りました。
ロイヤルオークですらブレスの駒、ジョイント部分の仕上げは全て縦方向のヘアラインであるのに、このシーマスターのブレスは駒が横方向のヘアライン、
ジョイント部分は縦のヘアラインと恐ろしく手間を掛けております。

そのため知人から
「ジョイントも含めて横方向に仕上げてよろしいでしょうか?」
という連絡がきたのですが、
私の答えは
「出来なければそれでいいです。」

ということで、当然横方向に全て仕上げられていると思っていたのですが、
OHから戻ってきた物を見るときちんとジョイント部分だけ縦のヘアラインがいれてありました。
今回、時計師の意地を見せてもらいました。

それにしてもこの頃のオメガ、なぜこんなに手を掛けたのでしょうか。
これもジェンタのこだわりだったのかもしれません。

2014年
01月06日
15:06

2: トシ

こんにちは。
新年早々良いものを見せていただき、ありがとうございます。
いえ、時計よりも(時計ももちろんなのですが)、時計師の意地。私も目の前の仕事に襟を正しました。

2014年
01月06日
15:42

ワールドタイムさん

  こんにちは。クオーツキャリパーでも蘇ることがあるんですね。

  シーマスターのブレスの仕上げも驚きました。あの頃はそこまで凝ったつくりをしていたんですね。

  当時のオメガの「職人魂」と、お知り合いの「時計師魂」を見せていただきました。

2014年
01月06日
16:40

ただでさえ気にいっている時計でしたが、
ここまでやってもらえると更に愛着がわいてきます。

2014年
01月06日
16:44

ロンキチさん

今回は運が良かったです。
もうとっくに生産されていない回路ですからあきらめていたのですが
私のところへ来たのも復活したのも運命だったようです。

2014年
01月06日
20:36

6:

このシーマスターはジャックマイヨールが実際に使用していたモデルと同じですよね?
非常にバランスの良いデザインだなと思っていました。

2014年
01月06日
21:30

LEMさん

おっしゃる通りです。

こちらが元のブログです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

2014年
01月06日
21:48

ワールドタイムさん。
そのオメガの交換パーツ、水晶ユニット一体で心臓部が新品になったということで、これからスタートというところでしょうか!
やはり、真摯に復活を望むものには、幸運が舞い込むということですね。
ユニバーサルも含めて、復活おめでとうございます。

2014年
01月06日
22:16

ロサキネンシスさん

ありがとうございます。
まさに心臓移植に成功した感じです。

2014年
01月06日
22:27

10: ate.s

この機械、昔、時刻合わせの方法が分からなくて、悩みました。
ボロい電池だと、秒針が回らないんですよねw。

2014年
01月06日
23:28

11: masa

ホワイトシャドウも凛としてカッコイイのですが、
シーマスターにメロメロです(^^*

2014年
01月07日
09:20

ate.sさん

私も最初分かりませんでしたよw

>ボロい電池だと、秒針が回らないんですよね

電池寿命インジケーターがついているので電池残量が少ないと正常に操作できないのかもしれません。

2014年
01月07日
09:21

masaさん

ありがとうございます。
個人的にこのシーマスターはROやノーチラスに勝るとも劣らないモデルです。

2014年
01月07日
10:51

14:

おはようございます。
仕上げが凄いですね。APよりも、細かい仕上げには驚きました。
しかし、純正OAではないと言われたパーツを見つけるなんてさすがです。

2014年
01月07日
12:16

若様さん

現在のコンステレーションのブレスとかしょぼく見えるくらい良い仕事してます。

私はなにもすごくないのですが、知人がたまたまストックしていたおかげで助かりました。

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み