1月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ゼンマイオヤジさんのブログ

(一般に公開)

この広告は感慨深い ~2014年01月23日03:35


PANERAIネタついでにもう一つ。
今月10日付け朝刊に↑写真の一面広告が載った。
大阪Boutiqueオープン記念であるが、この背景写真が凄い。

分かる方には分かる味のある背景写真。
もちろん、パネライ1号店のオリジナル店舗写真(=1930年当時)だが、
こうしたニッチな過去のアーカイブを使ってしまう時代が
遂に来てしまったことに対して感慨もひとしお。
何とも不思議で少々複雑な気持ちになってしまうのは私だけだろうか。


***

2005年訪問時にはそっけないこんな店構えであった。
当時は2階にあるミニ博物館の見学も許されていた。
因みにこの店舗は2001年10月にリシュモンが手に入れて、再興したものである。
実に見事なるストーリー展開ではあるまいか。


http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

***

そして、2011年訪問時にはOROLOGERIAのガラスに変更されて
感動のあまり、しばらく店舗前で眺めていた・・・
正面ガラスに映し出されたSt.ジョバンニ礼拝堂も美しすぎる。


http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

実はこの隣がファーマシーなので、ミドリ十字のネオンが邪魔くさいのだが、
昔の店舗を完全再現した手腕は見事。
こうした些細なコダワリこそ、PANERAIの時計にも活かし続けて欲しいと切に願う次第。。。


  • 気になる時計
  • パネライ

コメント

1番~5番を表示

2014年
01月23日
09:36

1: mr.hmv

1988年に店の前を通り過ぎていたはず・・・
目線は大聖堂と礼拝堂に釘付けでした。

2014年
01月23日
10:59

2: Johann

フィレンツェブティックは、3倍に拡大されたようですね。

2014年
01月23日
11:53

mr.hmvさん、

1988年当時には店も存在せず、他の店舗があったと思います。
パネライ自体、まだ復活登場する前ですから。。。

2014年
01月23日
11:55


Johannさん、

2階も接客用フロアに改造しちゃったみたいですね。
あの頃の素朴なアーカイブ展示もなくなってしまったようで、
時代の変遷を感じます。。。

2014年
01月25日
12:48

5: Johann

そうだったんですか。
また機会があったら、ブティックの変遷を見届けたいと思います。

1番~5番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み