1月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

12角の魅力2014年01月27日10:07
オーダーしていた時計が今月来るんだか来ないんだかで、
結局こなそうなので、痺れを切らせて今年1本目逝ってしまいましたw

私の原点とも言えるオールドオメガ、12角コンステレーションです。

過去に12角は18K無垢ケースのcal.561モデルと14KGFの505を所持してましたが、やはりオメガマニアたるもの12角のコンステレーションは1本は持っておきたいと思い、探していたホッパーラグケース(ジェンタデザインと言われてます。)で状態の良い物が見つかったためポチってしまいました。

文字盤はリダンですが良く見なければ分からない程度でまあまあです。

裏蓋のメダリオンは一度取れて接着剤で付けなおした形跡があり、
天文台の向きがずれてます。

それでもこのダイヤモンドインデックスに名機564を搭載したコンステレーションの魅力は十分です。

コメント

1番~12番を表示

2014年
01月27日
10:10

昔、これの18Kモデルを所持していましたが、
OHに出してた時計店へ泥棒が入り…行方知れずに
なったうちの一つだったりします。

お気に入りだったから、同じモデルを買い直そうかと
思ったこともあったんですが…結局踏み切れず…

やはり、いいですよねぇ。

2014年
01月27日
10:11

コンステレーションの1stモデルハーフローターcal.352搭載機もありますがこれはツートンダイヤル、パイパンダイヤルと言われる12角とは違います。

コンステレーションは現在Cライン入れて3本です。

cal.564搭載機もシーマスター入れて3本です。

2014年
01月27日
10:14

まっきいさん

早々にコメントありがとうございます!

金無垢ケースにはまた別の魅力がありますよね。
私が持っていたのは金無垢ケースに金無垢文字盤でどこから見ても美しかったのですが、今思うと手放さなければよかったです。

2014年
01月27日
10:18

今回SSモデルを購入した理由はもう一つ、
かなり状態の良いオメガのライスブレスが1つ家にあるのでこれを生かしたいというのもありました。

2014年
01月27日
10:20

私も一時、この顔の時計を探した事がありました。

探す事約半年、やっと買ったのは文字盤まで全て18KYG製のキンピカで
状態もとっても良かったので本人気に入っていたのですが、
その時の職場の女性に「やらしい」と言われて
ショックを受けて売ってしまった、
という苦い思い出がありますw

ホッパーラグの12角ハートインデックスは
相当に入手困難なものだと思います。

ワールドタイムさん、さすがです。

2014年
01月27日
10:28

おめでとうございます。ライスブレスがとてもマッチします。

2014年
01月27日
10:55

wakmanndiverさん

ありがとうございます。
やはり好みが似ておりますね。

ダイヤでなくハートインデックスでしたね。
拙い記憶で失礼しました。

2014年
01月27日
10:57

ジェジェさん

ありがとうございます。
オールドモデルにライスブレスは王道ですね。

2014年
01月27日
20:37

ワールドタイムさん、守備範囲が広大ですね!

ボクも12角コンステには興味津々なのですが、基礎知識が欠如していて踏み出せずにいます。これから授業料を払うのも億劫で・・・

ライスブレスというのは10時18分の写真の真ん中にある「米粒状」のブレスのことを言うのですか?

もうひとつ教えて下さい。やはり黒文字盤はレアなのでしょうか?

2014年
01月28日
10:12

穴ロクさん

そういえば微妙にハンドルネーム変えたのですねw

元々守備範囲はオメガ全般です。

ライスブレスにつきましてはご察しのとおりです。

オリジナルの黒文字盤は確かに少ないです。(リダンもあるのでご注意を)

レアというのとはちょっと違うような気もします。
黒文字盤だから価値がある訳ではありません。

2014年
01月28日
12:58

11: トシ

ワールドタイムさん

年末にワールドタイムさんのコレクションを拝見して以来、また、雑誌ロービートの特集を読んで以来、オメガが気になってしようがありません。コンステレーションもしくは30mmキャリバーものに注目しているのですが、種類が多すぎて基礎知識が多く必要そうで踏ん切りがつきません。
オメガの長所である、種類・流通量ともに多いということが逆にハードルになっている感じです。
いずれ教示ください。
とりあえず、コンステレーションは文字盤に十字の細い線が入っているのがカッコいいと感じています。

2014年
01月28日
13:43

トシさん

さすが目利きですね。
クロスライン、ハートインデックスなどは見つけたら即捕獲した方が良いです。

年代からいうと30mmキャリバーの進化版がコンステレーションのムーブメントになります。

書くと長くなりそうですので、その辺は今度お会いした時にでも。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み