1月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

通常、外れるとは考えられないんですよ2014年01月29日18:37
修理に出したロンジンですが、修理をお願いしたお店に電話してみました。

「ロンジンの修理をお願いした豆ですけど・・・。」
「ああ、どうも、先ほど届きました。あれ、普通に使ってて取れちゃったんですかね?」
「ええ、茶の間の襖を開けようとしたら、ポロッと。」
「いや、ケースが歪んだりするとベゼルが取れるとか有るんですけど、あれ、金無垢でしょ?」
「うん。(あ、ジェジェさんの言う通りベゼルが取れたのか。)」
「無垢のようなヘビーなケースが歪むのは考えられないし、何で取れたのか・・・。」
「もしかして、シースルーバック加工をしてもらった時に、無理が掛かって、そのせいとか有りますかね?」
「えー、ウチで加工したんでしたかね?」
「うん、そう。」
「とにかく、しっかり固定してくれるように、職人に言っておきますので。」

加工したせいかどうか、答えてくれなかったです。
加工をお願いしたのが別のところだったら、どういう答えになってたのか・・・。
  • 時計のメンテナンス
  • 所有時計について

コメント

1番~4番を表示

2014年
01月29日
18:38

1: 豆蔵

修理代は数千円程度だそうです。
安くて良かった。

2014年
01月29日
22:18

風防がもともとからあるやつ(交換されていない)ならケースがゆがんだりとかでなければ、取れてしまうことはほぼないです。

ただ、風防が交換されている場合には、交換された風防がオリジナルと形状が異なる場合には、風防が外れやすくなることがあります。

アンティークの場合、風防もサファイア・ガラスではなく、アクリルとかプラスチックの風防なので、割れたり・傷ついたりして、交換されている場合も多いですし。

2014年
01月29日
23:22

4: 豆蔵

角アンさん、こんばんは。

風防がベゼルから外れたのでは無く、ケースからベゼルごと外れてたみたいです。
セロハンテープでペタペタと固定して修理に送ったんですが、お店から届いていたメールを先ほど確認したら、テープを剥がしたら裏蓋も取れたらしく…。
ベゼルと裏蓋の両方が取れたとなると、やはりケースが歪んでいたんでしょうか。
かなり冷え込んだ日だったので、寒さでケースが縮んだとか、有るんでしょうかね。

でも、ケースだけ縮むかな?
修理が済めば、何か分かるかも知れません。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み