2月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

カラトラバ2014年02月03日10:04
今月号のクロノスでカラトラバ特集がありますが、
そこにカラトラバの由来がカラトラバ十字軍とあります。

ちょっと私の記憶と違っていたのでスフィアのHPをみたところ、
カラトラバの由来は
「宗教騎士団がカラトラバ砦をムーア人から守ったことに由来するという、深い歴史的なルーツを持っています。19世紀の終わりに、パテック フィリップは勇敢なスペインの騎士の印をそのブランドシンボルに採用しました」
とあります。
http://www.pp-sphere.com/pp/history/index02.html

ちょっとニュアンスが違うような気もします。

そんなこともありまして今日はたいして生産してないのに昨年ディスコンとなった5116Gで出動。
かわりに昨年YG(J)が発表となりましたが、葬式でも問題ないので、やはり使い勝手はGのほうがいいですね。

コメント

1番~8番を表示

2014年
02月03日
15:21

ワールドタイムさん

エナメル文字盤良いですね。
ディスコンは生産性が上がらなかったのかなと思いましたが、YGに切り替わったんですね。

私も昨年、知り合いがカラトラバ5119を買うときにWGの方が使い勝手が良いと、Gを薦めました。

2014年
02月03日
16:18

宗一郎さん

>ディスコンは生産性が上がらなかったのかなと思いましたが

これは合ってますよ。
5116は文字盤をエナメルで造り、専門職人の手間が掛かっているうえ、
文字盤がエナメル分厚くなったためケースも5119と兼用できないので5116専用に作成しなければならず、カラトラバモデルでは採算が合わないくらい造るのがめんどくさいようです。

公式サイズ
5119厚さ7.45mm
5116厚さ7.93mm

よくJを出してきたなと思います。
Jもめんどくさいのであまり造らないとは思いますが。

>私も昨年、知り合いがカラトラバ5119を買うときにWGの方が使い勝手 が良いと、Gを薦めました。

さすが的確なアドバイスです!

2014年
02月03日
18:11

ワールドタイムさん

ありがとうございます。
やはり、生産性の問題だったのですね。
ケースも専用とはいろんな意味で贅沢な時計ですね。
GもJも稀少価値が高くなりそうです。

知り合いにGを薦めたのは、すでに別ブランドのYGの時計をお持ちで、でも使う機会がほとんどないという話を聞いていたためです。
時計は趣味ではなく実用を重視される方なので、使い勝手の良さでお薦めしましたが、正解だったようです。

2014年
02月03日
21:15

4:

やっぱりWGは、良いですね。
私も狙っていたのですが、縁(円)がなかったです。涙
Jは、文字盤がまっ白で無く、少し色がついているとのことですが、実物を見ていないので何とも言えません。
しかしこれもいづれは、300を超えていくのではないかと思っています。
シンプルな時計なので、Jでも一本手にいれておきたいものです。

2014年
02月03日
22:06

宗一郎さん

再度のコメントありがとうございます。
被らない時計を選ぶのは重要ですよね。

2014年
02月03日
22:16

若様さん

Jは色を入れていたのですか。?
トロピカルのようなクリーム色なら買ってしまうかもしれないですw

本誌の件ですが、読み返したら紋章とだけあり、軍が由来とまでは書いてないので考え過ぎでした。
しかし砦が出て来ないので、ニュアンスはやっぱり違うような。

2014年
02月03日
23:24

どもども。ありがとうございます!騎士団の紋章とでもすれば良かったかなあ。。、

2014年
02月04日
08:03

広田さん

これはどおもです。
つまらないブログにコメントありがとうございます。
広田さんの記事だったので敢えてというところもありました。

騎士団の紋章と書いて頂ければ私でも分かり易かったです。

もっと易しく言うと
パテックのカラトラバ十字はカラトラバ砦を守った騎士団の紋章です。
と(笑)字数多すぎ。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み