2月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

デイデイト2014年02月14日10:56
先日、知人が古い時計で使ってないやつがあるというので拝見しに行きました。
出てきたのはロレックスのデイデイトでした。

いつ製造された物か分かるかと聞かれたので、
ロレックス専用バネ棒外しを持参しました。

早速6時側のブレスを外しに掛かったのですが、
バネ棒が縮んでいるのにフラッシュフィット(FF)が外れません。

力ずくで外すと傷をつけるので一旦やめて、FFを揉んでみました。
再度バネ棒を縮めると少しFFが動いたので工具を置いて手で更にずらしていきました。
するとブレスが下方へスポンと外れました。

シリアル番号をその場で確認したところ1983年製というのが分かりました。
すると持ち主は
「じいちゃんは買ってすぐくれたんだ・・・。」と感慨深い様子。
どうやらおじいちゃんの形見のような時計だったようです。

「メンテナンスして使われたら喜びますよ」とだけ言いましたが、
私的には30年以上前のクオリティに驚きです。

今でこそミドルレンジ以上の外装は良くなってきましたが、
この当時でケースとFFのクリアランスのなさやケースサイドのエッジの立ち方、
無垢ブレスの使いやすさなど、恐るべしロレックス!と思ってしまいました。

近年でも自社製造の自動巻クロノグラフが他ブランドで100万前後で出てきてますが、
同価格帯ならデイトナで決まりという意見もうなずけます。

コメント

1番~10番を表示

2014年
02月14日
11:41

近年はデイトジャストやスポーツ系の外装クオリティが上がったので差は少なくなっているかもしれませんが、昔はデイデイトとデイトジャストはつくりが全然違うというのは本当だったのですね。

2014年
02月14日
11:56

宗一郎さん

携帯のショボイ画像で申し訳ないですが、
一度も磨かれていない当時のままの金無垢ケースはヘアラインが素晴らしく、
ラグの造形の美しいです。

昔のデイデイトやDJはシャツの袖がすぐにダメになると言われていた意味が分かります。

2014年
02月14日
12:30

金無垢のデイデイト、究極の高級実用時計ですね。
漠然と思いますが、80年代以降の機械は非常に頑丈で信頼性抜群。
やっぱり王冠時計の実力はメンテ含めて頂点の一角です。
ブレスの場合、私は時にCRC555も使いますけど、
この工具は以前masaさんもご紹介されましたが必携ですね、買わねば。


>「じいちゃんは買ってすぐくれたんだ・・・。」

こんなのくれる爺ちゃんなら、自分が死ぬまで生きていて欲しいです。
自分も買ってすぐ人様にあげちゃう日が来たら、老い先短いことなんでしょうか?
人間の寿命への本能がそうさせたのか、
孫への愛情なのか、はたまた・・・

2014年
02月14日
12:53

4: masa

いったいいつ頃からこのクオリティを継続しているのでしょうか。。。凄すぎです(^^
王者たる所以を見せつけられた感じです。

2014年
02月14日
13:35

ゼンマイオヤジさん

おっしゃるように総合力ではやはりロレックスですね。

同等のクオリティを雲上に求めるのを考えると質のわりに安いと思います。

この時計の持ち主は私より大分年配のかたで、もらった時は30歳だったと言ってました。
ほんとうに価値あるものを譲り受けて羨ましいですね。

2014年
02月14日
13:38

masaさん

>王者たる所以を見せつけられた感じです

実用機でここまでやられたら勝負にならないですね。

2014年
02月15日
11:31

7:

シリアル番号で、だいたい何年製というのが分かるんですね。
知りませんでした。6時側のベルトの連結部分に書いてある数字ですか。
ロレックス専用のバネ棒はずしとは、初めて見ました。笑
さすがです。

2014年
02月15日
18:49

若様さん

2000年くらいからランダムになりますが、
それ以前はシリアルでズバリの製造年が分かります。

ちなみに12時位置のブレスを外すとRef番号が分かります。
偽造防止も含めた管理体制はすごいですね。

2014年
02月15日
22:00

昔、ロレックスのスポーツ系は袖が全部やられてしまうので、
全て手放しました。
それと共にブランドとしても大嫌いになりが、
最近、また入手してしまいました。

不思議なブランドです。

今度は袖大丈夫かな?笑

2014年
02月17日
11:07

ALPHAANDOMEGAさん

コメントありがとうございます。
私もDJ1601には袖やられましたw

昔のロレックスはラグ部分が切りっぱなし状態なのでキレますよね。

現行のミルガウスはまったく大丈夫でした。
今のケースは袖にやさしくなったと思います。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み