2月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

ロベルタスカルノさんのブログ

(一般に公開)

印象北京 北海白塔-水立方2014年02月15日16:40
久しぶりに北京手表からのEMSです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
中身は印象北京と書かれています。
鳥巣をイメージしたデザインの様です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
外の帯を外すと中も印象北京!
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
この外箱を開けるとまたしても印象北京!!!!
マトリショーカではありません(笑)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
中には印象北京をデザインした宝飾系大学副教授のプロフィール!
そして取説は英語表記。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
今回購入したのは印象北京の北海白塔-水立方というシリーズです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
北京の旧名所と新名所を油圧プレスと熊氏琺瑯で表現したシリーズです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
このウォーターキューブの部分のエナメルは角度や光の当たり方で様々に表情が変化します。
しかも凄く美しい!!!!
残念ながら、写真では上手く表現できません。
HPや他の画像がわかるサイトでも実物程の美しさは引き出せていませんでした。
ケースは多面的で今までのものに比してダレは少なく思います。
腕なじみは良いです。

裏はいつもの手巻き3/4プレートではなく自動巻きのB16ZR という機械です。
これも薄型の自動巻き機械で、時計の厚みは10mm程度しかありません。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
正直、中国の安自動巻きムーブメントと同程度のものを想像していましたが、そこは北京手表!!!
コート・ド・ジュネーブは手巻きと同様きめ細かく、シーガルや他社の様に荒くはありません。
アンクル受けにペルラージュも施してあり、外周はなんという模様か判りませんが、ダマスコンの様に光の反射で表情が変わります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
そしてテンプ付近の地盤にはロットナンバーとBeijingのBが彫られてあります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
竜頭には北京のロゴ!
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
北海限量表の竜頭のパッキンが劣化してたので、それを伝えた所、送ってもらいました。
  • 所有時計について

コメント

1番~8番を表示

2014年
02月15日
18:03

お~また凄いの入手されましたね。(っ’ヮ’c)
ネットで大きい画像探しましたが、仰るように印刷された物を
撮影したような画像しかなくて、実物の質感が良くわかりませんでした。

2014年
02月15日
18:05

> 油圧プレスと熊氏琺瑯
クロワゾネの仕切りがある文字盤をプレスで作って
そこに琺瑯細工したという意味でしょうか?

2014年
02月15日
18:06

出来ればもう少し大きい写真プリーズ。

2014年
02月16日
02:13

こんばんは。
お久しぶりです。
新しい時計の購入 おめでとうございます。綺麗な時計ですね。機械もなかなか。
中国も侮る無かれですね。こまめにチェックされているのだろうと思います。エナメルの文字盤を直接見た事が無いので美しさを知らないのですが,それでも綺麗だなと思いました。スイスやドイツの皆さんも震えているかもしれません。

2014年
02月16日
10:19

トキオ師匠

有難うございます。
私も様々なサイトを見たのですが、あまり参考になるものはなく…
ですので想像よりもかなり綺麗なので驚きました。
あるサイトで見たのは琺瑯部分のパーツだけ取り出してある画像を見たことがありますので別パーツでそれぞれ作成し、組み込んであるのではないでしょうか?
昨夜、デジカメで接写してみました。

2014年
02月16日
10:21

肉眼で見ると、かなり透明感があります。
(写真にすると、どうしても平面的になるのであまり分かりません)

2014年
02月16日
10:25

えいちゃんさん

有難うございます!ご無沙汰しております。
実物をお見せ出来ないのが残念なくらい美しいです。

元々、琺瑯の技術はペルシャから伝わったものがあるので、日本や中立国等とはまた違った琺瑯で伸びて行って欲しいですね。

2014年
02月16日
10:33

機械面も再度デジカメで撮影しました。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み