6月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

あんぱん 比較2014年06月08日01:04
所用で銀座に行きました。

銀座木村家で「あんぱん」を買ってのち、、時間があったので築地木村家まで足を延ばしました。

銀座木村家は酵母に「酒種」を使っているので呑み助には癖になる香りです♪
対して暖簾分けから始まった築地木村家は酵母にビール酵母を使っているとのこと。

銀座の方が小ぶり、餡子の量も控えめ。
築地はこしあんでも「さっぱりこしあん」とか「スーパーさっぱりこしあん」とかいろいろ作っています。

と、和の餡を洋のパンで包んだ文明開化の大発明に思いを馳せ?
どうでも良いことを考えてた平和な午後でした。。。
  • 日々の出来事
  • 久留米?

コメント

1番~9番を表示

2014年
06月08日
01:07

1: 341

築地のほうはお店に奥に5席程度のイートイン・スペースがあります。

「バターうぐいすあんぱん」を温めてもらい、「大盛り珈琲」はサービスです ^^)

2014年
06月08日
08:41

2: masa

あんぱん美味しそうです(^^

コーヒーとの組み合わせで美味しさ倍増ですね!

2014年
06月08日
15:47

3: 341

masaさん こんにちは。

席が空いてると珈琲のサービスもあるのがありがたいです。

昨日341が逝ったときには他に若いカップル1組のみでした。
場所柄 築地市場から仕入れるマグロのほほ肉ステーキのサンドイッチなど妙なものも取り揃えています ^^)

2014年
06月08日
16:14

4: 豆蔵

あんぱん、もう何年か食べてない気がします。
しばらくぶりに食べたくなりました。

2014年
06月08日
16:50

5: 341

豆蔵さん こんにちは。
コメントありがとうございます。

銀座に行くと酒種の香りの高い、木村家のあんぱんを買って帰ります。

昔に比べてずいぶん小ぶりになり、甘さも抑えられています。
和菓子も全般に、私が子供の時に食べてた「くどいような甘さの餡」は、健康への関心の高まりから需要がないのでしょうね。。。

2014年
06月08日
20:10

アンパンのゴマは白に限るっ!
と思っているムートンでつ^^;)

2014年
06月09日
01:31

7: 341

ムートンさん お久です。

確かに白のケシとかゴマは絵になるのですが、、、。
上についてる物とかクープ(ていうのかな?切れ込み等)、パンに包んだ中身の目印になっているようですよん。。。

で、築地の木村家さんはその名も「けしあんぱん:こしあん」に白いケシが使われています。
お土産には「けしあんぱん三兄弟(こしあん・つぶあん・さっぱりこしあん)が一個ずつ入ったセットもあります ^^)

2014年
06月09日
09:55

スイマセン、ゴマでなくケシですた^^;)
堺の芥子団子、美味いでつよ^^)

2014年
06月09日
21:44

9: 341

ムートンさん ふたたびどうもです ^^)

ケシとゴマを使い分けてもいるようですよ。
確か、築地の「極上栗あんぱん」は白ゴマが乗ってました。

まさに「芥子団子」の皮をパンにしたのがあんぱんの始まりみたいですね。。
「オミヤ」お待ちしていますwww

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み