6月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

日本古来の風習2014年06月17日09:53
先月鰐革の靴を買いまして、数回使用したところでそろそろ専用クリームを買おうと思い、ハンズへ行ってきました。

当初SAPHIRの爬虫類用クリームを買おうと思っていたのですが、
靴クリーム売り場の店員が、まだ革が新しいので静電気を抑え汚れを付きにくくし、表面に艶をあたえるコロンブスのクロコ専用クリームのほうが良いというのでこちらを購入しました。

説明書き通り、靴表面の汚れを落とし、布につけて薄く塗布、乾いてから
磨くとかなり艶はでました。

今度、他の鰐革製品にも使ってみようと思います。


話はがらっと変わりますが、今月初め水曜日に銀座へ行ったら時計のブティックはかなりお休みしていたとブログに書きましたが、
不動産業界も水曜定休のところが多く、
その理由は「契約が水に流れる」という縁起が悪いことから定休になったそうですが、金額の大きい時計も同じ理由なのでしょうか?

ちなみに私は金額の大きい時計を買う時は極力大安を選びます。

コメント

1番~6番を表示

2014年
06月17日
10:16

ほほー♪

水曜休みが多いのはそんな理由からなんですね♪

大安。。。
考えたことなかったです。。。

僕の場合、思い立った日が吉日ですねw

2014年
06月17日
12:06

リョウさん

>思い立った日が吉日ですね

時計を買ってトラブルになるケースはあまりないと思うので
それで良いと思いますよ。
私の場合職業病です(笑)

2014年
06月17日
16:02

3:

こんにちは。
なるほど!そういういわれがあるのですね。時計もそうですが
車屋さんも水曜休みのところ多いですよね。
やはり金額の大きいものってのがあるのかもしれませんね。

僕はワークブーツが多いので基本1年ほったらかしですが
こういうドレスシューズはツヤツヤの方が格好いいですね。

2014年
06月17日
16:24

Ryuさん

>車屋さんも水曜休みのところ多いですよね。

そうでしたか。となるとやはり高額の取引がある業種では水曜の営業は避けたいのでしょうか。

2014年
06月17日
17:20

5: 豆蔵

六曜、気にしたことは、無いですね。
死んだ祖母は、新しい草履を履くのは大安と決めてましたけど。
冠婚葬祭は別にして、普段はあまり気にしてません。

2014年
06月18日
07:23

豆蔵さん

気にしないのが普通ですよね。

私はなんとなく印鑑をつくのは大安を好みます。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み