7月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

Toky Watch Exhibition2014年07月28日12:44
さすかweb chronosの皆様、続々とToky Watch Exhibitionに参加されているようですね。

私も25日の金曜日に行ってきました。
穴ロクさんが九州からわざわざモーザーの新作ベンチャースモールセコンドを見に来るというのでご一緒しました。

ベンチャーはサンプル品でしたが日本でのお披露目は初ということもあり、
かなり期待してました。

個人的感想ですが、今までのマユと比べると、ベゼル部分が薄くなり、
ラグがスマートになってケースの色気と高級感が大変UPした気がします。

それにフリッキガーのボンベ文字盤は渾身の出来栄えだと思います。

長針もちゃんと先曲げ調整されており、
サファイアドームもかなり盛り上がっていい感じです。
製品版はさらにドームが盛り上がるそうです。

お値段約240万円!これはこれでありだと思いますが、
私的には200は切ってほしかったです。
240だすならアレとかアレ買ったほうがなんて考えてしまいます。

サトラー社のワインダーとクロックはさすがドイツの名門で、
良い味を出していたと思います。

ウルベルクはリョウさんのブログにもありますが、
見た目より軽いので驚きます。
ちなみに画像がリョウさんの言われている1800万のモデルで、
数字がサイコロのようにひっくり返ります。

ルディ・シルヴァはトゥールビヨンを凌ぐ精度を実現した独自の脱進調速機構「ハーモニアス・オシレーター」(キャリッジが2つ重なったような物ですが仕組みは理解できず・・・)が見れました。

コメント

1番~12番を表示

2014年
07月28日
12:49

六本木の後、別の時計店でウブロのスペシャルモデルを見ました。

リピータートゥールビヨンとリピーターワンプッシュクロノグラフで、
どちらもシリアルNO.1、
ウブロのBNB製、限定コンセプトウォッチのシリアル1番は通常ビバーの私物になるそうですが、今回特別に販売するそうです。

2014年
07月28日
12:51

両方ともチタンケースでリピーターの音はイマイチでした。

ウブロの新素材カーボンケースは音も良かったのですが、
チタンはリピーターには向かないのでしょうか。

2014年
07月28日
12:56

3: masa

チタンケース独特の音はありそうですね。興味深いです。

2014年
07月28日
13:09

ワールドタイムさんがリピーターワンプッシュですか?
リピータービヨンかなぁ。。。

すごいです(((o(*゚▽゚*)o)))

2014年
07月28日
13:37

masaさん

興味ありますか!
ただ高音にノイズが入るような気がして決していい音色とは言えないですよ。

2014年
07月28日
13:40

リョウさん

ああ、リピーターワンプッシュクロノグラフではなく、
トゥールビヨン・ワンプッシュクロノグラフの間違いでした!

で、私は買わないですよw

ワンプッシュのほうで1300万くらい、リピーター付きは更に倍くらいだったと思います。

2014年
07月28日
16:17

7: masa

ワールドタイムさん

>興味ありますか!
>ただ高音にノイズが入るような気がして決していい音色とは言えないですよ。
興味はありますけど、まるで手が届きそうな気がしませんので、、(^^A;
一度音を聴いてみたいです。

2014年
07月28日
16:21

ワールドタイムさん

私は恥ずかしながら、すっかり失念しておりました・・・!

2014年
07月28日
18:19

宗一郎さん

いや~、お忙しいでしょうから時計は二の次でよろしいのではないでしょうか。

2014年
07月28日
18:49

10: 宗一郎

ワールドタイムさん

忙しいといいましても、土曜はほぼ一日オフ会でしたし、
日曜も夕方には解放(?)されましたので、まるっきり時間がない
という訳でもないんですよね・・・。

2014年
07月30日
11:41

11:

ウブロのトゥールビヨン、一本狙いたいですね。
パテックよりお買い得と言っても、まだまだ無理そうです。
ロットナンバー1とは、気になりますが、やっぱリ無理です。大涙

2014年
07月30日
14:30

若さん

このワンプッシュのトゥールビヨンは本気でいいですよ!

金利無しボーナス4回払いとかでいかがでしょうか?

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み