8月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

ソリッドバックでいいような・・・2014年08月04日10:31
GOの新作パノインバースは文字盤側にテンプ周りが見えるように造られ、
非常に表の見ごたえはUPしましたが、
代償にグラスバック側はなんとも殺風景ですね。

ハイエックで表しか見てなかったのでちょっと衝撃を受けました。
むしろグラスバックにしないほうがいいかもしれません。

コメント

1番~16番を表示

2014年
08月04日
10:32

昨日に引き続き、本日もシーマスターポラリスクロノグラフにて出動です。

2014年
08月04日
11:04

ワールドタイムさん

  新作パノインバース・・・確かにグラスバックにする意味が全然ないと思います。

  なんでもグラスバックにすればいいってもんじゃないですね。

 やはり機械が動いているところが見えなければ。

2014年
08月04日
11:23

ロンキチさん

おっしゃるように、動きが何も見られないので、
最初見た時、のっぺらぼうみたいだと思いました。

2014年
08月04日
11:46

確かに。。。w

なんか砂場みたいw

2014年
08月04日
11:57

ワールドタイムさん。
>むしろグラスバックにしないほうがいいかもしれません。
確かに、機械式時計の魅力として、素晴らしい仕上げの複雑機械を眺めるという側面がありますよね。
機構が見えないのなら、無理に見せる必要は無しということも頷けます。

この時計が、贋物対策の為にこのような中身でも見せるというのならばそれは有りですし、逆に、この裏側に素晴らしい仕上げの機械が詰まっているが、敢えてそれを見せない控えの美学 とでも思えればこれでいいと思います。

個人的には、こんな筋目はいらないから、粒金かサンドブラストのような表面処理でお願いしたいところです^^。

2014年
08月04日
12:27

リョウさん

砂場ですかww

あいかわらず表現が面白いですね。

2014年
08月04日
12:32

ロサキネンシスさん

>敢えてそれを見せない控えの美学

裏側も期待してひっくり返したらこれだったので、
このような深い見識を持つことはできませんでした。

>筋目はいらないから、粒金かサンドブラストのような表面処理でお願いしたいところです^^。

これは同意です。
粒金で角穴丸穴車にサンバースト入れて見せたらまったく違う印象だったと思います。

2014年
08月04日
13:02

ワールドタイムさん

グラスバックは装着感という点ではソリッドバックには及ばないので、
この時計の場合はおっしゃるとおりソリッドバックでよかったように
思います。。

それにしても連日のオメガコレクション、さすがです!

2014年
08月04日
13:50

9:

表は表でビス止めシャトンが全然足りないので仕方ない気も。
ていうか半端ですよね。

2014年
08月04日
15:07

10: リョウ

わかった!
きっとアレですよっ!
アレアレ!

あのー。。。
京都のお寺とかでよく見るすごい綺麗な砂の庭?

侘び寂び!w

2014年
08月04日
17:05

宗一郎さん

装着感まで考えるとなおさらソリッドバックのほうが良いですよね。

夏場は革ベルトの時計が休眠になりますので、
特に8月はシーマスターの出番を増やそうと思いました。

2014年
08月04日
17:10

白苺さん

確かに雰囲気は出ていると思いますが、表のシャトンも微妙ですね。
日の裏がグラスバックになっていると考えれば、当然なのかもしれないですね。

2014年
08月04日
17:13

リョウさん

ああ、あれですか。

枯山水の砂紋のイメージですね!

2014年
08月04日
17:58

14: 穴ロク

なるほど、竜安寺に代表される石庭ですね?

たまたま日曜日は京都におりました。
四条烏丸の質屋で、ネットに載っていた神奈川のフェア出品中の時計(デイデイト118206ローマン36ミリ)を取り寄せてもらい、実際に手に取ってみたのですが、現状の裸渡しでしかもコマが足りず16.5センチにしか対応できません。

コンディションはまあまあでしたが、やはり定価の半額でも あまりにリスキーですね! しかし 現物を見ると心が動きますねえ! プラチナモデルは装着感もズシリと重いし・・・

関係ない話ですみません

2014年
08月05日
07:40

15: 豆蔵

私はこんなのでも、見せてもらったほうがスッキリします。

表を見せられて、(裏はどうなってんのかな?)とひっくり返してみたら見えなかったとなると、モヤモヤしませんか?

これのように、(見なきゃよかった・・・。)と思うとしても、いつまでもモヤモヤしているより、私は良いですね。

2014年
08月05日
09:20

豆蔵さん

現行ロレックスをグラスバックにカスタムする人もいるので、
豆蔵さんのように見えないよりは見えた方がよいという考えもあると思います。

私の場合はこのGOに限らず、「わざわざ見せるほどのムーブメントじゃないじゃん」と思う時計が結構あります。

ソリッドバックでどうしても見たいムーブメントの場合は開けちゃいますねw

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み