9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

ブルガリって2014年09月12日10:59
一昔前、ブルガリのレッタンゴロが量販店で激安販売されていたとき、
つい衝動買いしたことがありましたが、
案の定すぐに飽きて数カ月で手放したことがあります。

以来アショーマなどにも興味がなく、
ブランド好きが買う時計という位置づけでした。

それでも5年くらい前にカリブロ303が発表されると、
久しぶりにブルガリに興味を持ちました。

カリブロはFピゲ1185をベースにした自動巻クロノグラフで、
文字盤も立体感があり、中身もガワも良くできているな、と思いました。

ところが、実際に見るとケースサイドが寸胴のようで厚さ13mm弱のはずが
15mmくらいに見えてしまいます。

ブレスに関してもデザイン重視、装着感もイマイチで残念に思いました。

コメント

1番~13番を表示

2014年
09月12日
11:16

さらには現在力を入れているオクトですが、
もともとオクトは2010年頃にブルガリのジェンタモデルとして登場しましたが、
今ではブルガリの新しいアイコンとしてバリエーションを増やしてきました。

クロノス42号でもオクトについてはヘアラインとポリッシュが秀逸でそのデザインを高く評価してますが、
私は根本的にこのオクト、出た当初から言ってますがカッコ悪いと思います。

クロノスでは八角形のミドルケースにラウンドのベゼルが良いと書いてありますが、私はベゼルも風防も八角形にしてさらに薄く造ったほうが良かったかなと思います。
そうしなかった理由は、おそらく風防を八角形に造るには手間がかかるからだったのではないでしょうか。

個人的には文字盤とベゼルの隙間が非常に気になります。

ブルガリはジェンタだけでなくダニエルロートも吸収しましたが、
これも活かしきれず、
カルティエのようなジュエラーウォッチを目指しながらも
まだまだアイコンとなるモデルは無いように感じます。

2014年
09月12日
11:32

2:

ジェンタやダニエルロートといったビッグネームを買い取ったのは良いのですが、その精神まで受け継いだかを受け継いだかのかは疑問に思います。
オクトは言われてみるとそうですね。今までじっくり見たことがなかったですが、美しさに少しかけます。

2014年
09月12日
12:46

若さん

コメントありがとうございます。
あくまで私的意見ですから当然反対意見の方もいると思いますが、

ジェンタやロートは終わりましたね。

2014年
09月12日
14:52

こんにちは、私はアショーマ44mmを年に5、6回身につけていますが大きさの割には扱い易くとても気に入っております。但し、ブレスは重いのでシャークのストラップに変えていますが。
確かにオクトはご指摘の通りですね。残念な気がいたします。
ロートやジェンタの名前に頼らずにブルガリの色を出してもらいたく思っております。
そうすればきっと良い時計メーカーになるのではないでしょうか。

2014年
09月12日
20:56

ブルガリ。。。

ブルガリ自体は好きではありませんが、
いい時計もたまーにあるんですよねw

今度一緒にタワーにでも行きませんか?w

2014年
09月13日
14:48

6: ate.s

私のブルガリのイメージは、「針がすぐさびる」です。
以前、普段使いに、ディアゴノクロノ買おうかと思ったことはあります。

オクト、知り合いが仕上げが良いと褒めてました。
>個人的には文字盤とベゼルの隙間が非常に気になります。

これも分かりますが、私は丸っこいリュウズが気になるかな。。

2014年
09月13日
20:09

ワークスの日記さん

アショーマをお持ちでしたか。
超個性的で、万人受けはしませんが、むしろブルガリらしいと言えますね。

2014年
09月13日
20:12

リョウさん

今度是非ご一緒しましょう!!

ブルガリの魅力をご教示下さい。

2014年
09月13日
20:16

ate.sさん

針が錆びるのは防水性の問題でしょうか?
それとも素材が錆びやすい?

竜頭は言われて見ると巻きにくいのかもしれませんね。

2014年
09月14日
21:31

10: ate.s

ダイバーでもさびているので、材質ではないでしょうか!?
でも最近のは、金無垢とかになってそうな雰囲気ですね。

リュウズは、ロイヤルオークとかサントスオクタゴンみたいに角形にするか、今までのブルガリのような、普通の形とかで良かったと思います。

2014年
09月15日
23:14

確かにこの写真を見ると、12分割のインデックスと
8角形のベゼルに無理があると気付きます。
ノーチラスもオークもそんな事なかったんですがー
僕は少し前のブルガリは大好きです!

2014年
09月16日
09:18

ate.sさん

再度コメントありがとうございます。

最近のは時計の価格からすると無垢でないとちょっと嫌ですね。

ここまで八角形に拘るのでしたら竜頭も八角形のほうがいいですよね。

2014年
09月16日
09:27

rdファンさん

ベゼルに関して、八角形で風防をラウンドにするとロイヤルオークに酷似してしまうので、このような造りになったと思います。

私もブルガリは嫌いじゃないのですが、惜しいのですよね。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み