9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

ハクナ・マタタ2014年09月16日10:34
先日10数年ぶりにライオンキングを鑑賞してきました。

さすがロングランを誇るだけあり、
幕が上がると一瞬でライオンキングの世界に引き込まれます。

昔観た時と比べると演出がいくつか追加変更されているように思います。

毎月観る人もいるくらいなので、飽きさせないよう、現状に満足せず常にアイデアをだしているところがすごいです。

タイトルの「ハクナ・マタタ」とは劇中で重要なキーワードとなる言葉で、
くよくよするな。の意です。

鑑賞後は浅草へ、雷門の提灯が新調されているという話でしたが、
デザインは変更なし、松下電器の名前もそのままでした。

その後夕食は浅草今半ですき焼きです。

すき焼きの今半は何店舗もありますが、
元祖が国際通り本店です。(ちなみに支店はありません)

人形町の今半も元々浅草今半で修業した料理人が独立して立ち上げたグループでまったくの別会社だそうです。

浅草今半別館、本館などもまったく別会社の経営だそうです。

各お店焼き方が違うので女将に聞いたら教えてくれました。

コメント

1番~6番を表示

2014年
09月16日
13:41

1: masa

浅草へはかなり行ってません。
また行きたいです(^^

今半のすき焼き良いですね!
一度しか食べたことありません(^^
本家かどうかは分かりませんけど。。。

2014年
09月16日
14:56

masaさん

浅草も数年ぶりだったのですが、
雷おこしのお店が随分無くなってましたね。
飴屋も一つもなかったような気がします。

>本家かどうかは分かりませんけど。。。

どこの今半でもすき焼きは旨いです。

2014年
09月16日
19:03

こんばんわです、ワールドタイムさん

もしかして、昔の今半に、客用の風呂が設けられていて、
そこの湯口にライオンを模ってたことを知っててですか?(笑)

ググってたら・・・(O_O)

今半も千疋屋と同じく暖簾分けなんですね。

2014年
09月16日
21:19

4:

エエー!!そうだったんですか!
名古屋のミッドランドにも今半という店があったので、てっきり支店だと思っていました。
浅草のドジョウ駒形は、とてもおいしかったです。次回東京に行った際は、また行ってみたいです。

2014年
09月17日
09:19

がさらきさん

なんと、今半で入浴ができたのですか!

湯口のライオンも当然ながら知りません。

>今半も千疋屋と同じく暖簾分けなんですね。

そのようでした。
今では人形町今半のほうが支店も多く、そちらが元祖かと思ってました。

2014年
09月17日
09:29

若さん

名古屋にあるのも人形町今半ですね。
新宿にも2店舗あるのですが、こちらも人形町今半です。

どぜう駒形は有名ですね。
東京へ観光の際はご一緒しましょう。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み