9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

ポンちゃん2014年09月30日14:37
小学校2年生の長男は犬が大好きです。

5歳の時ホームセンターのペット売り場でシバ犬を気に入り、
飼いたいと言ったところ動物嫌いの嫁に反対され大泣きしたことがありました。

それ以来、家では犬は飼えないと諦めていたようですが、
先日知り合いの犬を1泊あずかることになりました。

犬の名前はポンちゃん、12歳の老犬で吠えない噛まない、
子供に何をされても無抵抗で、うちの子供達にも慣れているので
嫁さんも「ポンちゃんならいい」と言って特に反対はしませんでした。

コメント

1番~11番を表示

2014年
09月30日
14:41

長男は大喜びで土曜も日曜も4時間づつ散歩に行きました。

2014年
09月30日
14:44

日曜は近所の森林公園へ子供4人+一匹連れて栗拾いに行きました。

野生の栗なので小ぶりですが、とりあえず数は採れました。

2014年
09月30日
15:12

3: mr.hmv

夜は美味しい栗御飯ですね。

2014年
09月30日
15:24

mr,hmvさん

私も栗ごはんのつもりだったのですが、
栗を嫁さんに渡したら「誰が剥くの?」と言われ、
未だにそのままです。
会社帰りに栗の皮むき器でも買って帰ろうと思います。

2014年
09月30日
18:56

5: 豆蔵

生き物は、死んだときに悲しいんですよね。
子供の頃に、父に犬を飼いたいと言ったら、そう言われてダメだと言われました。

2014年
09月30日
19:58

いいなぁ。楽しそうです(^ー^)ノ
ワンコも、人間と同じで色んな性格の子がいて、
飼い主によって、オトナになるにつれて変わります。
おかあさんの考えが変わればイイですね。

2014年
09月30日
20:01

因みに栗は、アタマに十字に切り込みを入れて、
圧力鍋で沸騰3分(^ー^)ノ
鍋に水をかけて急速に冷やすと、手でむけます。
40個剥くとちょっと爪が痛い(>_<)

2014年
10月01日
09:24

豆蔵さん

私も小学生の時に犬を買ってもらい、
大学4年の夏、就職が決まり地方へ配属が決定したときに亡くなってしまい
とても悲しい思いをしました。

ただ、今思うと役目を終えたので空へ帰っていったのだと、
死んだ時は悲しいですがそれ以上に楽しい思い出を沢山もらいました。

2014年
10月01日
09:27

ムートンさん

嫁さんの犬嫌いを治すのはちょっとムリそうです。

栗の剥き方ありがとうございます。

早速試したいと思います!

2014年
10月01日
13:43

10:

東京にも栗の山があるんですね!
私の家の周りは、夜9時にもなれば真っ暗なので、東京が羨ましいです。

2014年
10月01日
15:22

若さん

東京でも栗の木が生えている里山はけっこうあります。
夏場、虫取りに山へ入って栗の木の場所をチェックしておくと
秋には収穫できます。

>夜9時にもなれば真っ暗なので

私はそういう方が好きですね。

1番~11番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み