10月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

一言2014年10月01日16:06
某有名アンティークショップ、〇ライベート〇イズにて以下の商品が委託販売されてますが、
http://www.watchnet.co.jp/p-eyes/products/detail.php?prod...

ちょっと一言云いたいですね。
有名店だから安心できるので買うという人もいるでしょうに、
明らかにおかしなランチェロです。

商品説明に「ダイヤルはオリジナルを忠実に再現したリフィニッシュダイヤル」、
とありますがオリジナルは6時位置のアワーマーカーがきれいな三角で、
上の部分がスモセコのインダイヤルで欠けたりしてません。
つまりランチェロにしてはスモセコが大きすぎるので別の文字盤をランチェロ風にリダンしたものと思われます。

針もオリジナルとは違いますし、何よりケースの形状が2990と違います。
プチ竜頭ガードがついていて違和感があります。

ランチェロは1958年頃製造ですが、説明文では「1961-63年製 オメガ ランチェロです」とあります。
これは画像に写っているムーブメントの製造番号が1963年のため、
つじつま合わせをしたと思われます。

こういうのを見るとビンテージって買うのが怖いですよね。

参考画像、白文字盤のほうはかなりの確率でオリジナルかと思います。

コメント

1番~10番を表示

2014年
10月01日
21:18

1: ate.s

上のはロゴの書体とかも、なんだか落ち着きませんね。。

2014年
10月01日
22:30

>こういうのを見るとビンテージって買うのが怖い

 持つべきものは、信頼できるお店…かな。

2014年
10月01日
23:51

店をかばうつもりはありませんが、、、、。
プロと熱心なコレクターでは知識が逆転してる事も有るような。

この場合委託ですが普通怪しければ委託も受けませんよね?

2014年
10月02日
00:11



先々代と私は、古物を扱っておりますが、
子供の頃から言われていたのが、
プロでも骨董物は騙される奴が悪いと・・・

このオメガも・・・プロ側の知識の欠如って事でしょうね。
.

それと・・・

委託品の仲介でもインターネットのH/P上で、
法令で掲示が義務付けられていたと思いますが、
この業者は、事業地の公安委員会からの
古物商の許可番号の記載が無いですね。。。

2014年
10月02日
07:55

ate.sさん

同感です。
とくに筆記体を同じように造るのは難しいのでしょうね。

でもオリジナルを忠実に再現したそうですが。

2014年
10月02日
07:59

まっきいさん

信頼できるお店もあるのでしょうね。

ただ、アンティークは古美術と同じく自己責任なところがありますね。

2014年
10月02日
08:04

ジェジェさん

お店側も知らずに売る事はあると思いますが、
今回ランチェロの製造年を故意にムーブメントに合わせているので、
分かって売っているような気もします。

2014年
10月02日
08:12

YONEさん

専門的なご意見をありがとうございます。

この件につきましてはプロでも騙されるレベルではなく、
素人の私でも気づくような初歩的なもので、
分かって売っているのか、その真意が知りたいところです。

2014年
10月02日
08:49

このお店は過去のアンティークブームの時に自由自在にムーブメントや文字盤をバキバキのケースに入れ替えて販売しておりました。
ですので私は参考程度にしか見ていません。
たぶん購入することはないでしょう。

2014年
10月02日
09:30

たまちゃんさん

これはまた衝撃的な、それが事実だとすると今回のケースも悪意をもってやっているのでしょうか。

私もこのお店を利用した事はないのですが、
比較的高目の値段設定で、その代わりちゃんとした物を売っているイメージだったのですが残念ですね。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み