10月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

中古時計の価格2014年10月23日07:40
ロレックスとかは、それほど違いませんが、GO辺りだと相当違うんですね。
これと、
http://www.e-bigmoon.com/search/detail.php?id=5078#jump2
これなんて、
http://item.rakuten.co.jp/dskatou/8097-1?s-id=top_normal_...
随分違います。
正規(箱・保付)と付属品無しだけで、ここまで違いませんよね。

GOのパノシリーズのPTの限定は、かなり好みの時計なので、出てくると、ついつい気になってしまいます。
  • 時計のショップ情報
  • 気になる時計

コメント

1番~9番を表示

2014年
10月23日
07:56

1: masa

GOは私も差が大きいなぁと思っておりました。
お店の言い値にしても差がありますよね。

一番は人気度によるところでしょうけど、
GOの並行品は正規メンテが受けられないようだと書かれているのを見たことがあるのですが、実際にはどうなのでしょうか。
こういう点も価格に大きく影響しているように思えます。

並行差別をしない日本代理店がある場合、価格差が少ないようにも思えます(^^

2014年
10月23日
08:06

2: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

スウォッチグループなので、並行差別は無いと思いますよ。

GOは下取り価格もかなり違いますよね。
懇意にしている都内の2つのお店でも、GOはかなり違います。

私のセネタクロノメーターは、デパートで買ったんですけど、値引きも3割くらいしてもらえました。
APとかは、それほど引いてもらえないみたいです。
ブランドによって、正規の値引きも、かなり違ってきますよね。

2014年
10月23日
09:48

豆蔵さん、おはようございます。

このへんの事は、自分も気になってます。
取扱店の客層の違いとか、お店のイメージ、などもあるのでは?

OH (コンプリートメンテナンスサービス)で、銀座のハイエックに
出しましたが、正規、並行の確認は、有りませんでした。
それと、自分のパーペチュアルも国内でのOHで済み、
期間も約2ヶ月で、代金約13万円と安かったですよ。

ただ、正規品の方が期間が短いようです。

2014年
10月23日
11:54

市場評価定まらずといったところでしょうか 
だからこそ掘り出し物に出会える可能性もありそうです
流通量がとても少ないのも一因かも 中古価格はどれも”オレ値段”でしょか

それにしても新品を銀座ブティックだと値引きなしなのに代理店だと値引きあり
というのもなんだかなあ・・・・ブツブツ

2014年
10月23日
14:47

豆蔵さん

先日 "時間隧道"さんにUpされた金パノルナ衝撃的価格に思えたので 
買う! と決めたのにUPされた翌日にはsoldでした・・・ガックリ

なぜかあそこは殆ど保証書・箱なしなんですが

2014年
10月23日
18:12

6: 豆蔵

がさらきさん、こんばんは。

GOを高めで下取りするところって、おそらく北区のお店くらいじゃないかと思います。
他のお店だとかなり厳しいんじゃないかな?

なるほど、並行でも受付てくれるけど、少し遅いんですね。
でも、受けてくれるのは、有り難いです。

2014年
10月23日
18:17

7: 豆蔵

クロノメさん、こんばんは。

デパートだと外商さんを通すとか、宝飾品割引展示会とか、そんなの有りますからね。
私も、店員さんがそういうのを使ってくれたので、安く買えました。

金ちゃんさんのところ、箱・保無しが多いですかね?
気にして見た事が無いので、気付きませんでした。
金ちゃんさんのところは、殆どが時計マニアでしょうから、GOとかでも売れるんでしょうね。
銀座のお店に、「うちで下取りするより、あちらのほうが高いと思いますよ。」と言われた時計、何本か有ります(笑)。

2014年
10月23日
18:52

豆蔵さん、

自分のGOは、知人の紹介で田端で購入しました。
少し高めでも欲しい時計を探してくれて感謝してます。

2014年
10月23日
20:21

9: 豆蔵

がさらきさん、

金ちゃんさん、大抵の時計は探してくれますね。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み