10月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

タグ・ホイヤー×クロノス日本版 ウォッチイベント2014年10月23日10:08
昨夜、タイトルのイベントに参加してきました。

エンジニアでない私は技術的なことやマテリアルについては分かりませんが、
TAG HEUERの革新的な取り組みには好感を持っております。

講義でもありましたが、時計産業と言うのは保守的で数百年前の技術を未だに継承しており、近年はそれゆえ頭打ちなところが見えてきました。
そのため売れるのはヘリテージやクラシックな過去の復刻物、
ギイセモン氏はまさに時計メーカーの革命児のようで、
V4,ペンデュラムを市販しさらに先を見据えているようです。

今回のイベントは機械式時計の未来を目指すギイセモン氏に時計の歴史をもっとも知る一人であるギスベルト・ブルーナー氏が講師という大変贅沢なものでした。

このような機会を設けて下さったクロノスのスタッフ皆さまに感謝申し上げます。

また、実機でV4トゥールビヨンやマイクロトゥールビヨンなど触れる事もでき、
至福の時でした。

最後に個人的要望を云わせてもらえれば、
V4やペンデュラムのエントリーモデルはアンダー100万でお願いしたいところです。

来年のタグホイヤーはまた素晴らしい発表をするでしょう。
引き続き楽しみにしております。

コメント

1番~5番を表示

2014年
10月23日
10:13

私は復刻モンツァを着けて参加しました。

お土産はモレスキンのフリーノートでゴムぱっちんが付いていて便利です。

数年前のホイヤーのイベントでももらって使用しており、
そろそろ新しいのが欲しいと思っていたところでした。

2014年
10月23日
13:49

昨日はお疲れ様でした。
私も早くアップしなければ、
ですねw

2014年
10月23日
15:02

wakmanndiverさん

遅くまでお疲れさまでした。
私と違い熱心にメモをとられていたご様子でしたので、
あちらのブログにUPされるのを楽しみにしております。

2014年
10月23日
19:57

4:

テニス錦織選手がアンバサダーでしたね。昔からスポーツ界での活躍が印象深いメーカーで特に自動車関係が強かったように思います。こういう複雑で革新的なモデルが多くなってきてブランド内での上下幅が大きくなるのはどうなのかなとは思いますが、見てるぶんには面白いですね。

2014年
10月24日
07:48

Hir-Oさん

私もタグホイヤーはF1のイメージが強いです。
セナ、プロストをタイムリーに見ていた世代です。

1番~5番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み