11月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

プロ用は違う2014年11月29日12:15
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...




先日中古ですが風防裏蓋挿入器を買いました。なんでこんな物買うのかというと私の場合ほぼ100%スピマスのベゼル交換に使用します。




http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...




今まで使っていたのはレバー式でテコの力を使い、グイッとプレスする物でしたが、これだとコマをベゼルに当てた時にベゼルの位置がずれてしまったり、最悪は時計のケースのほうがずれて力が斜めに掛かりうまくベゼルがハマらなかったりしました。以前知人の時計工房に行った時、プロはレバー式ではなく、ねじ込み式を使っていたのを思い出し、 たまたまヤ〇オクで発見したので試してみることにしました。




http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...




使ってみると、メモリをピタリと合わせたところで固定し、そのままネジを回しこむだけでしたので失敗することなく、今までの苦労が嘘のようにイージーに作業ができました。やはり安く売っている物はそれなりで、プロが使う物は良くできていると改めて感じました。





http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...



これでベゼルも替え放題!ですが、あまり交換しているとハマり具合が緩くなるのでほどほどに。

コメント

1番~4番を表示

2014年
11月29日
18:04

1: 豆蔵

こうやって交換するんですね~。
勉強になりました。

しかし、ホントに、このSNSには、いろんな人がいますね。

2014年
11月29日
22:33

ワールドタイムさん。
スピマスのベゼルプレートの厚入の仕方、理解しました。
これで、カスタマイズしまくって世界に一本を造れますね。
その熱意、素晴らしいです^^。

2014年
11月30日
13:37

豆蔵さん

スピマスのカスタムは時計のコレクションとは別世界です。
その為だけの工具がけっこうあります。

2014年
11月30日
13:41

ロサキネンシスさん

圧入のやり方をご存知なかったとは意外ですが、
ここまでやると変態レベルということでしょうか(笑)

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み