12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ロサキネンシスさんのブログ

(一般に公開)

浪漫!2014年12月05日08:24


時計の愉しみ方。

それは、沢山あるでしょう。

人の数だけ、と言ってもいいかもしれません。

例えばこういう腕時計なら、日常であまり意識することが無い、

夜空に輝く天体の運行や、一年のうち今日は一体どのくらい経過したのか?
どの位置なのか?

ということを、即座に知ることができます。

この文字盤の読み方を知らない人には、多分読み取れず。

それも、オーナーの特権として悦に入ることもできます。
  • 腕時計全般

コメント

1番~9番を表示

2014年
12月05日
08:27


例えば、この時計。

見た目ちょっと変わった時計ですが、驚くべき機能を内包しています。

パッと見オーナー以外は、その表示が何を指しているものなのかすら分からないかも知れません。

2014年
12月05日
08:36


リューズを摘んで、モードダイヤルを回してみれば、

1400年1月1日から2499年12月31日まで、曜日のタイムスリップをすることが可能となります。

あの出来事は、あの想い出の日は、自分の生まれた日は、

一体何曜日であったのか?

スマホやPC等を借りずに、即座にサーチすることが可能な、1100年フルオートカレンダーを搭載した時計です。

時計は、時の流れを直に知ることが出来る唯一の携帯ツールです。
相棒と言ってもいいかもしれません。

こういう時計達で、悠久の時に想いを馳せその浪漫を愉しむ。

これも一つの、時計趣味人の愉しみ方でした。

2014年
12月05日
08:45

このシェルマンのグラコンは、1997年モデル。
SEIKOのプレサージュは、1992年モデル。

どちらも、発売当初の最初期モデルです。
特にこのプレサージュ1100年フルオートカレンダーは、発売期間も極短く、私にとって幻であった時計でした。

それが、先日なんと発売初期ロットモデルの新品に出合い、今私の手元に来ています。
22年もの間、私との出合いをお店の倉庫でじっと待っていたとしたら、それこそが浪漫だと、一人噛み締めているのでした。

2014年
12月05日
10:02

ロサキネンシスさん


1997のシェルマンのグラコン、1992年のSEIKOのプレサージュもいずれも素晴らしい時計ですね。

ロサキネンシスさんがこのような素晴らしい時計に出会えるというのもご縁があったのでしょう。まさに浪漫ですね。

2014年
12月05日
10:55

シェルマンのグランドコンプリケーション、恥ずかしながら登場した当時は
まったく注目してなかったのですが、自動車評論家の福野礼一郎氏の
著書を読んで認識が変わりました。。

プレサージュはこの独特なデザインでよく覚えていましたが、当時の私には
まったく手の届く価格ではありませんでした。

まさか最近まで新品が残っていたとは驚きです・・・!

2014年
12月05日
13:55

6:

時計自体で遊べる。これは幸せなことですね。なかなかこういう風に遊べるギミックを備えた時計は少ないと思います。世の中の時計のほとんどは2針、3針の普通に時間を知らせるだけのものでしょうから。
そういうシンプルな時計の愉しみ方としては、いつものロサキネンシスさんと時計の接し方も僕は理想的だなと思っています。

2014年
12月05日
15:25

ロンキチさん。
>いずれも素晴らしい時計ですね。
ありがとうございます。
どちらも旧い時計ですが、私にとっては見飽きずに永遠となっています^^。

>まさに浪漫ですね。
真摯に欲しいと願うと、なぜか出合ってしまいます。
7A28もそうでしたし。
特にこのプレサージュは、出会いをずっと求めてきた時計でした。
手に入れ気に入ったのなら、愛情を切らさずに大事に長く愛で続ける姿勢が、時の女神を微笑ませたのかもしれません^^。

2014年
12月05日
15:37

宗一郎さん。
>自動車評論家の福野礼一郎氏の著書を読んで認識が変わりました。
グッズプレスだったか忘れましたが、その記事は私も読みました。
これ、シャルマンオーナーとシチズン技術陣の熱い想いが、集結しているんですよね。
未だにこのデザインは見飽きませんし、ますます輝きを増しています。
素晴らしい、本当に素晴らしい時計です。

>まさか最近まで新品が残っていたとは驚きです・・・!
こっちこそ、驚きでした。
過去のブログにそのときの顛末は書いていますが、それ以外にも出合いはあったことが嬉しかったです。
求めれば、その想いが真摯なものなら報われる。それを実感しました。

2014年
12月05日
15:49


Hir-oさん。
>時計自体で遊べる。これは幸せなことですね。
そうですね。
例えば、プレサージュの流れで登場したこの時計も、驚くべき機能で遊べます。
現在時刻表示の状態でクロノ計測モードにすれば、瞬時に秒針が1/10秒計測針に。
長針が秒計測に、時針が分計測になり24時間計測できます。
その状態でTIMEにすれば、裏で計測させながら表の顔は通常表示。
夜間の電池の消耗を抑えたければ、カレンダー表示モードし、秒針が指す日だけの運針でステップモーターの駆動を押さえられるから、同じことができるプレサージュも先進のECO時計です。

>時計の接し方も僕は理想的だなと思っています。
ありがとうございます。
所持している時計は、このクロノスSNSに参加している愛好家=趣味人として相応しい高級・雲上級ものではないのがお恥ずかしいですが、そういう時計達の前でも、物怖じせずに自信を持って嵌めていけて楽しめる時計達です。

全て、大好きです^^。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み