12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ジェジェさんのブログ

(一般に公開)

東京駅開業100周年2014年12月22日13:10
 100周年記念で売り出したスイカの販売方法が騒ぎになってました。
僕は興味ありませんが、もう少しまともな方法があったはずです。

東京駅は好きな風景です。
  • その他

コメント

1番~9番を表示

2014年
12月22日
13:19

見込みの甘さがひどかったですね。

今後は限定でなく通常販売するようですから、
並んだ人はさぞお疲れでしょうね。

2014年
12月22日
13:32

ワールドタイムさん。

限定が通常販売になればプレミアム性は一気に失せるので
先に購入された方はがっかりするでしょうね。

とにかく販売方法の見込みの甘さがせっかくの100周年記念に水をさす事に
なったのでわないでしょうか?

2014年
12月22日
14:06

子供に時計の絵をかきなさいと言うとこんな絵を描いたと思います。今の子供はどんな絵を描くのでしょう? ちょっと試してみたくなった。

2014年
12月22日
14:07

シンプルイズベストとは思わない。しかしシンプルなデザインほど簡単ではない。この時計を見るといつも思います。

2014年
12月22日
16:20

東京駅というと昔はよくコンサートチケットをプレイガイドで購入するために徹夜で並んだものです。新聞紙に包まって。
そして友達ができたりしてたのしかったのです。
しかし随分前からそのような事はなくなってしまいましたが、なぜアイホンとか今回のような限定スイカなど徹夜で並ぶ風習や体制があるのでしょうか。いまでも不思議です。

2014年
12月22日
17:44

ワークスの日記さん。

東京駅のプレイガイドは無いですね。
表参道のウドーはあります。ただ徹夜するほどの根性は持ち合わせて
いませんでした。弟を買収して並んでもらったことはあります。(笑)

何日も前から並ぶなんてとうていできません。
大昔、アイスクリーム店で行列ができましたが
あれもヤラセだったようですね。

2014年
12月22日
18:18

>大昔、アイスクリーム店で行列ができましたが

 マクドナルド高級店の行列もバイト集めていましたし
今も昔も、サクラは多いです。
 広告としての費用対効果高いですからね。

 TVグルメ番組での店舗紹介で、ろくでもないのを知っている店を
何度見たことか…w

2014年
12月22日
22:57

まっきいさん。

いろんな裏はありますね。でもやらせは何となくわかっちゃう
ものです。

2014年
12月22日
23:47

>東京駅のプレイガイドは無いですね。
>表参道のウドーはあります。ただ徹夜するほどの根性は持ち合わせて
>いませんでした。弟を買収して並んでもらったことはあります。(笑)

私がコンサートチケットを買うのに並んでいたのは70年代後半位のころで
まだサクラの考えがないころで・・・つまり汚れていませんでしたね。
だから楽しかったし、友達もできましたね。
特に東京駅八重洲口のプレイガイドは今思えば意外にも穴場だったかの知れませんね。
青春のいい思い出です。
その後、例のアイスクリームだったでしょうか。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み