12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ジェジェさんのブログ

(一般に公開)

イリノイ バンスペシャル2014年12月24日00:43
懐中には手を出さないようにしてましたが・・・・・


国産時計はコレクションの対象外ですがシチズンクロノメーター、
ステンレスモデルを買う気満々で池袋に向かいました。
お友達の業者の人が持っているのでそれ目当でした。

トコロガそれはまた別のお友達に販売されていました。
その彼は簡単に手放す気は無い様でした。

ショックだったので門外漢の懐中に手を出してしまいました。
機械はとてつもなく素晴らしいです。
  • 所有時計について

コメント

1番~15番を表示

2014年
12月24日
08:43

1:

素晴らしいですね。まさに芸術品。
まるで観音様のようで後光が差しているように見えます。

2014年
12月24日
09:21

私も懐中までやるとキリがないので腕限定にしてるのですが、
仕上げのよい懐中はほしくなるの分かります。

2014年
12月24日
11:20

Hir-oさん。 

コメントありがとうございます。
当時のアメリカモノはスイスに負けてませんね。
装飾はむしろ派手かもしれません。

2014年
12月24日
11:26

ワールドタイムさん。

コメントありがとうございます。
確かにキリが無いです。

現代でこれを再現したらどれくらいのコストがかかるのでしょう?
これはたまたま信じられない値段で入手したので衝動買いもアリかと。

2014年
12月24日
11:49

おお、バンスペ!おめでとうございます。
この後の展開に期待(笑

2014年
12月24日
12:42

レベルソ好きさん。

ありがとうございます。

衝動買できる値段なら欲しいかもです。

2014年
12月24日
19:29

7: val

写真でも凄いですが、現物は更に素晴らしいでしょうね!懐中時計は奥が深そうで、ちょっと怖い(笑

2014年
12月24日
20:47

ご購入おめでとうございますで、良いのでしょうか?
見事な仕上げですね。腕時計より迫力あります。

2014年
12月25日
00:09

valさん。

こんばんは。確かに懐中は奥が深いと思います。

安価でも楽しめるものは多いですが現行品では
興味深いものは皆無に等しいかと

2014年
12月25日
00:19

saladakunさん。

コメントありがとうございます。

腕時計でこのレベルの仕上げはまず出てこないでしょう。

アメリカの時計メーカーはほぼ現存しないのでスオッチグループが

ハミルトンにでも肩入れして昔の技術を復活させるみたいな事をすれば

あるかもしれませんが・・・・・ブランドによるセグメントをおこなっているので

まず無いでしょう。

2014年
12月25日
15:08

11: KM3777

おめでとうございます、古き良き地代のアメリカ懐中ですね。

1920年前後の物でしょうか、この時代は懐中時計の円熟期で、
しかもアメリカが生産性の向上とコストダウンでスイスを凌駕していた
時代の物です。

ダマスキンが美しい。複眼です。(^ ^)

2014年
12月25日
16:44

KM3777さん。

コメントありがとうございます。

<<この時代は懐中時計の円熟期で、
しかもアメリカが生産性の向上とコストダウンでスイスを凌駕していた
時代の物です。>>

確かに全てとは言いませんがスイスメーカーはこの事を知られたくないかも?

2014年
12月26日
08:39

13: KM3777

でしょうね~。(笑)

2015年
01月26日
00:21

14: BQ

ど~もです
今例のシチクロ某所に出てますね。

アレは買われなくて大正解でしたよ、結果オーライ(謎)

2015年
01月26日
08:41

BQさん。

どうもです。よくわかりませんがBQさんが言うのなら正解でしょう。
まあ余裕無いですから無理しないで良かったです。

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み