1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

正月休み2015年01月05日14:56
昨年は30日まで仕事、
元旦は近所の神社に家族で初詣をし、その後実家で昼から飲んで過ごし、
2日は家族で買い物、
3日は寒川神社へ子供連れてお参り、(嫁さんは家でゆっくりと)
4日もまたまた家族で買い物へ。
出掛けると常に下の子供を抱っこか肩車していたのでかなり疲れた正月休みでした。

年始なので歯ブラシ替えたりスリッパ替えたり、リビングのカーペット替えたり、
自分の買い物では前から探していた迷彩のキャディバッグを見つけたのでこれも今シーズンから交換。(しかもザク仕様)

定期入れ兼名刺入れも新しい物に交換、
今度のは無双で内側もクロコです。

昨年は仕事では裁判やったり、
体調面では子供にインフルエンザやリンゴ病などうつされ、
下の子が骨折するなど大変な年でしたが、
今年は平穏無事に暮らしたいと思います。

コメント

1番~12番を表示

2015年
01月05日
14:59

長男がサンタからもらったと思っている妖怪ウォッチ零式を手につけているのを初めて見ましたが、
あまりの大きさに笑ってしまいました(笑)

2015年
01月05日
16:01

妖怪ウオッチでかいですよね!

近所のスーパーに妻と買い物に行った時に見ました。
(荷物持ち係)
成人がつけてもデカイ! 

荷物持ちのオダチンに買ってくれといったら
『こんばんのおかず何がいい?』
とスルー反応でした。(笑)

2015年
01月05日
16:10

ワールドタイムさん

クロコの定期入れ兼名刺入れ、カッコいいですね!

私は27日から昨日までの9連休でしたが、

27日:前日の賢人の方々との飲み会のダメージでダウン
28-30日:テレビなど見ながら、ボーっと過ごす
31日:大掃除(で腰を痛める・・・)
1日:初詣に行き、帰宅後は爆睡
2日:午前は実家、夕方から叔父宅を訪問(いずれも徒歩圏内)
3日:埼玉・川越に初詣第二弾
4日:前日の疲れで、ほぼ一日寝て過ごす

という体たらくな過ごし方でアッという間でした。

妖怪ウォッチ、やっぱデカいですね。。

2015年
01月05日
16:10

ジェジェさん

時計を小さく造るにはコストが掛かるというのが良く分かる例ですね。

なにか注意するといちいち「妖怪のせいなのね!」と言うし、
私を呼ぶ時、「俺の友達、出てこい!パパ!」などと言うのでほんと腹立ちます(笑)

2015年
01月05日
16:20

宗一郎さん

9連休でしたか!
しかし私の場合家にいる方が疲れそうな気が。

腰のほうは大丈夫でしょうか?
ぎっくり腰でしたらスポーツ選手向けの整体にいくとかなり早く治りますよ。

妖怪ウォッチはアニメの倍以上の大きさですね。

2015年
01月05日
16:49

ふたたび、ワールドタイムさん。こんにちは。

ちょっと外出してる時に『大人の妖怪ウオッチ』つくれば面白いなぁと
考えてました。

ストラップはちゃんとクロコかアリゲーター無双。
時計はケースのでかさを利用して中に懐中時計をはめ込める様にする。

妻に何か言われたら『妖怪のせいだ』と言ってやります。(笑)

2015年
01月05日
17:16

ワールドタイムさん

本当は大掃除どころか、いろいろ整理しなければならないのですが、
やる気が出る(追い込まれる)まで3日以上を要しました。。

腰痛は長時間重いものを持ち上げたり屈んで作業をしたためで、放置する
と翌日ギックリ腰になるのは明白でしたので、風呂に入って温めてから
ジクロテクトPROという湿布を貼って休んだら、翌日にはほとんど痛みが
消えました。

以前、同様の原因でギックリ腰になったときは、スポーツ整体では
ありませんが、鍼灸に行って治しました。。

2015年
01月05日
17:28

嘘です。 そんな事は言えません。
やるなら隠密行動です。

2015年
01月05日
18:25

ジェジェさん

おお、大人用の妖怪ウォッチいいですね。
子供の玩具とは違うところを見せてやりたいです。

2015年
01月05日
18:31

宗一郎さん

そうですよね。
私も結婚当初は色々とめんどくさかった記憶が。

以前ゴルフコンペの3日前にぎっくり腰をしたとき、
スポーツ選手の駆け込み寺的な整体を紹介してもらい、
コンペに出場したことがあります。

2015年
01月07日
23:25

私の下の子もサンタさんに妖怪ウォッチもらいました(笑)。
でもやっぱり大きすぎてウザイみたいで、この数日は見かけません~。
あれ、メダル入れるのであんなサイズになるんでしょうねえ。

メダルはおそらく誤飲を防ぐため、大きめに作っているのかも?

2015年
01月08日
09:25

カルティエ番長さん

なるほど、そういう理由で大きいのかもしれませんね。

うちの子、きつく着けると自分で取れなくなるようで、
ほとんど持って遊んでます。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み