1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ジェジェさんのブログ

(一般に公開)

昨日は満月という事で 1984&19462015年01月06日12:27
Triple calender Moonphase Limited Edition
36 mm 18KYG 150th Anniversary model .The original 1st model at the time of 1946 carried Cal.494 which added a moon phase to a base in Cal.484 of the triple calendar . As for the diameter of the movement , 28.80mm , thickness 5.25mm , the number of vibrations are 18,000 an hour . According to another view , 4,700 seemed tobe made only for three years from 1946 through 1949 during the production period . I assembled then parts left in the memory bythe establishment of a business 150th anniversary in 1984 , and 400 whole world limitation was reproduced .

右が復刻版でYG。左が1946年製オリジナルRGです。
オリジナルモデルはクロノス初期の頃の号に画像が掲載されています。
復刻版といってもジャガールクルト社に残っていたムーブメントを
そのまま組み上げたモデルです。
日本で発売されたモデルは裏に150周年の刻印がありますが(たぶん)
これには無いところを見ると海外で販売されたものだと思います。
 ブランドロゴが太いです。購入時オリジナルと比較してリダンの可能性も心配していましたが資料からも以前のオーナーの目利きからもオリジナルと断定できました。
  • 所有時計について

コメント

1番~9番を表示

2015年
01月06日
13:06

ジェジェさん

オリジナルと復刻両方のコレクションとは、さすがです。

2015年
01月06日
13:21

宗一郎さん。

コメントありあとうございます。 他の時計もコレクションしていますが
どんな形にせよ、名品だからこそ復刻されるのでしょうね。

音楽などはオリジナルのイメージが強すぎてカバーが良くても
評価されない場合もあるし、逆にオリジナルよりカバーのほうが
有名になるケースもありますね。

時計の場合はちょっと微妙かな?
基本的に自社が復刻するので。

2015年
01月06日
16:05

この2本はジェジェさんのアイコン的時計ですね。

歴史的名作だと思います。

2015年
01月06日
16:43

ジェジェさん

  オリジナルはもちろん素晴らしいですが、復刻もいいですね。ジェジェさんらしいディープなコレクションだと思います。

  ムーンフェイズは一度狂うと合わせるのが面倒なんですよね(笑)

2015年
01月06日
17:36

ワールドタイムさん。

コメントありがとうございます。

特にティアドロップのラグの感じが好みですね。

2015年
01月06日
17:39

ロンキチさん。

コメントありがとうございます。

手巻きのムーンフェーズは確かに修正めんどうですね。
たまにしか合わせません。

着用する時は時間だけの時が多いです。

2015年
01月07日
00:06

ジェジェさん、良い雰囲気の時計ですね。^_−☆

JLCさん、いつからルナ(月)に顔を描かなくなったんでしょう(u_u)
メーカーごとに違った表情の顔を楽しめた時代の時計ですね。

2015年
01月07日
09:52

がさらきさん。

ありがとうございます。

月の顔は比べていると面白いですね。

2015年
01月07日
23:29

おお、やっぱりいい時計ですね!
私はいつかカルティエ銘のブラックダイヤルが見つかることを夢見ています~。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み