1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの最高峰<絶対王者>2015年01月08日10:28
手巻クロノグラフに関しては外装、ムーブメントとも納得のいく至高のクロノグラフと思える5170Jを2011年に手にしたことで自分の中では終結しておりましたが、
昨年あたりから、
「では自動巻クロノグラフなら・・・?」
という考えがふつふつと湧いてきまして、
今年の目標は私の中で最高と思える自動巻クロノグラフを手にすることを目標にしたいと思います。

最高の自動巻クロノグラフといえば、まず真っ先にに頭に浮かぶのは
絶対王者とも言うべき「ROLEXデイトナ!!」

時計好きでない人でも知っている。
自社ムーブ搭載クロノグラフでSSのブレスモデルが120万というのはコストパフォーマンスも高いと思います。
もうデイトナで良いんじゃない。とも思えますが、
では旧デイトナ16520と現行デイトナ116520ではどちらが良いのか。
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~20番を表示

2015年
01月08日
10:51

旧デイトナは言わずと知れたエルプリ改ムーブ4030を搭載。
36000振動から28800振動へメンテナンス性を考慮しあえて変更。
素晴らしいムーブメントではあるが基本はエルプリメロ400と同等。
新型4130と比較すると当然ながら新型が良い。
見た目いかにも堅牢になり、テンプ受けも両持ち。
見えない部分でもテンワの内側にマイクロステラナットを取り付け微調整が可能となっている。

スペック的にもパワーリザーブ
旧54時間、新72時間と圧倒。

しかもブレスの改良は素晴らしい。
現行のデイトナはいかにもロレックスらしく良くできている。

ただ、
好みの問題になるのですが、
3時と9時位置のインダイヤルがセンターより上目に配置されていて、
どうもクォーツぽいバランスが好きではありません。
顔的には9時位置にスモセコのある旧デイトナのほうが好みです。

顔が旧型、ムーブメントが新型なら良いかというとそうでもなく、
そもそもねじ込み式のクロノボタンはストレスがあり好きではありません。

という事で、あくまで個人的好みで自動巻クロノグラフの最高峰を探していきたいと思います。

つづく

2015年
01月08日
11:13

ワールドタイムさん。
>あくまで個人的好みで自動巻クロノグラフの最高峰を探していきたいと思います。

私が高級?時計店に出向き実際にいろいろと見比べて、且つ腕に着けてこれだと思った最高峰はこれです。

http://www.omegawatches.jp/jp/collection/seamaster/planet...

実際の計測時の視認性、防水、腕に着けたときの収まり具合。メカの先進性と仕上げ。
コレクションではなく自分の遊びのフィールドでの実用を考えた場合、自動巻きクロノは現時点ではこれしか選択肢は私にはありません。
デイトナは、機械と知名度の魅力はありますが、クロノで重要な一瞬の計測時刻把握で、購入問題外です。

人の数だけ、その想いと選択肢は変わります。
機械の最高、仕上げの最高、視認性含めた実際の使い勝手の最高。知名度の最高。コストパフォーマンスと将来のサービス体制を含めた最高等々、どれを優先するかで、選ぶ時計は変わりそうですね。

これを推す(実際に欲しい)のは、私だけかもしれませんね^^。

2015年
01月08日
11:20

ロサキネンシスさん

おお、いきなり大本命ですね。
この企画、かなりひっぱろうかと思っていますのでcal.9300についてはそのうち出てきます(^^;

当面は消去法で他の自動巻クロノグラフについて書かせていただきます(苦笑

2015年
01月08日
13:26

我が家にも現行のSSデイトナが
白と黒の保存用に未使用品が各1本、
計3本が有ります。

昨年、SSブレスの自動巻きのクロノグラフとして
VACHERON CONSTANTIN Overseasの青文字盤、
Audemars Piguet Royal Oakの黒文字盤、
BREGUET Type XX Transatlantique ...などを購入しましたが・・・

これらと、正規品での調達コスト、実用精度、防水機能などを考えると、
SSのDAYTONAを自動巻クロノグラフの基準機として色々と比較すると・・・

自社ムーブメント搭載のROLEX 116520が、コストパフォーマンス抜群ですね。

ラグジュアリーなSSブレスのクロノグラフなら、
VACHERON CONSTANTIN Overseas と
Audemars Piguet Royal Oakなのでしょうが・・・

流通価格なら、レマニアムーブメントのBREGUET Type XX
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album&targe...

信頼度なら、非SSベルトですが・・・Zenith El Primero 410
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album&targe...

雑感ですが、こんな感じです。

2015年
01月08日
14:40

総合的に考えるとデイトナかなと思いますが、ワールドタイムさんが
どんな結論にたどりつかれるか、楽しみです。

ごく私的には、現行品ではありませんが、手持ちのブランパンのレマンです。
現行の2レジスター+ビッグデイトはなぜか気に入りませんが。。

https://www.webchronos.net/oldarchives/cat8/post_27/

2015年
01月08日
15:14

ワールドタイムさん

5170J素敵です イエローゴールドってところも大好きです!!

自動巻きの候補でこれなんかいかがでしょうか?

http://www.glashuette-original.com/collection/the-4-pilla...

デザインテイストが合えば中身もかなりよさそうですし・・・

2015年
01月08日
15:44

米嘉さん

絶対王者を3本お持ちでしたか!
あいかわらずスケールが違いますね。

ご紹介の時計、今後登場致します。

2015年
01月08日
15:48

宗一郎さん

もちろんブランパンのFP1185は外せません。
高級自動巻クロノグラフの代名詞ですね。

2015年
01月08日
15:51

クロノメさん

ありがとうございます。

かつてセネタクロノグラフのクッションケースが欲しいと思ったことがありましたが、
このモデルのほうが良いですね。

2015年
01月08日
19:58

10:

皆さんおっしゃる通り、何をもって最高とするか?個人個人で違うと思いますから、ワールドタイムさんならではの最高の定義の発表を楽しみにしています。

2015年
01月08日
21:44

7750!!!!

なんちゃって。(^^);;

2015年
01月08日
22:31

12: ate.s

私には、機械の美しさという点から、ずっとエルプリデイトナが最高です。
でもブレスは、圧倒的に新型がいいですよね!
上にあがった横目の方は気になりませんが、インデックスは細い旧型が好みです。

現行デイトナも、大型ケースになる前に欲しいです。。

2015年
01月09日
09:16

Hir-oさん

よそ様の参考にはならないと思いますが、
好き勝手で書きたいと思います(笑)

2015年
01月09日
09:20

ししゃもさん

7750は悪くないです。
ただ良くもないのです。

2015年
01月09日
09:26

ate.sさん

>上にあがった横目の方は気になりませんが

普通の人は気にならない絶妙な位置にしてありますね。

横目を逆に下げてあるダトグラフや5170を普段使っている人だと違和感を感じるレベルだと思います。

今回のテーマの一つはデイトナを基準とし、デイトナを超えるクロノグラフの探求にあります。

2015年
01月09日
20:32

ワールドタイムさん、
まあそうですよね。(^^);;

まあ、超絶系7750として、、IWCのダ・ヴィンチ・パーペチュアル・カレンダー“クルト・クラウス”とかはありますけど。

2015年
01月09日
23:46

ちなみに、IWC ダ・ヴィンチ・パーペチュアルのムーブはこんなんです。

http://www.watchalyzer.com/iwc-watches/da-vinci/iwc-da-vi...

2015年
01月12日
21:10

18:

こんばんは
 私はロレックスの中でも、デイトナが大好きです。それはブレスのコマが私の手首周りにピッタリ合っているからです。
ですので使っている頻度は高いです。
でも購入してから一度しかクロノグラフ使ったことがないです。(笑)

2015年
01月13日
09:33

ししゃもさん

自動巻クロノグラフについて、ししゃもさんほど詳しい方もそうはおりませんので解説不要ということで(笑)

インターはさすが日の裏まで手を抜いてませんね。

2015年
01月13日
09:37

若さん

いや、ほんとデイトナは素晴らしいですよ!

とくにお持ちのメテオなんて特にカッコイイです。

クロノグラフは私の場合意味もなく使ってます。

1番~20番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み