1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

沖縄のご飯とお供。2015年01月13日21:21
こんばんは。
またダラダラと食べものネタを書かせて頂きます、どうぞご寛大にご容赦下さいませ。

今日のお昼
居酒屋ぐるくんの大将が昨年こそっと始めたお店。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
大将元々は大阪のホテルでフレンチから修行していたそうです。

ショーケース料理とフレンチ風おでんというコンセプト。
おでん種それぞれにソースを変えています。

お皿は、ランチ用3種類の盛合せ。
てびち、鯵の仲間、ロールキャベツになすび。
  • 日々の出来事
  • 麺活
  • 久留米?
  • 沖縄

コメント

1番~12番を表示

2015年
01月13日
21:25

1: 341

鮪の胃袋にマグロの身としいたけなどを詰めたソーセージ風。
中にお客さんが入って選べるワインセラーもあり。

2015年
01月13日
21:41

2: 341

昨夜の一軒め
居酒屋ぐるくんさん、海が荒れて活のぐるくんは無いとのこと。
残念っ!
お刺身盛合せに車海老の塩釜、島もずくにぐるくん唐揚げ。

2015年
01月13日
21:48

3: 341

昨夜の二軒め
ヤギ料理の専門店へ。
一昨日に続き、ヤギ刺しをオーダー。
上に乗ってる二切れは『ある時しかない』クーガー(⚫︎ンタマ)
ここのヤギ汁は、ほとんど各部位のヤギ肉のみ。
おまけにヨモギの卵とじを頂きました。

2015年
01月13日
21:58

4: 341

昨日のお昼
自家製麺の沖縄そば屋さん。
カンスイの効いた透明感のある生地を讃岐うどんのカッターで切ってます。
風⚫︎街の近くで行きにくい場所にありますが341の好きなお店です。
但し麺がなくなり次第または、16:00閉店です。

お供は『旅には宿泊数+1本の法則』でこの3本でした。
※最後までお付き合い(お読み頂き)ありがとうございますた。

2015年
01月14日
00:31

旧軍の慰安婦も務めたメェメェさんのキャンタマを戴くとわっ!
なんと非道なっ!
でも美味そうですやん(^ー^)ノ
ワイン選び放題、丼池通のビオワインの店を思い出しました。

2015年
01月14日
00:44

6: 341

ムートンさん、コメントありがとうございます。
今、ちょうど駅前で潰し梅サワー、なか4回お代わりで自宅に着きました。
〉ワイン選び放題、丼池通のビオワインの店を思い出しました。
折しも昨日大将に、大阪にこんなお店があって某賢人(冒険人w)に連れて行ってもらったと話してました。何っ!あるのっ?先越されたっ!と悔しがってましたよん。
無いはずの睾⚫︎、カウンターで仲良くなったらまたまた(たまたま)サービスで二切れ出して貰らえますた。 (^-^)

2015年
01月14日
06:29

拝見するうちに、何だか股間がむず痒くなってキマスタ・・・

『女子会予約承ります』、とありますが、
コチラの女子もやっぱりキャ●タ●をしゃ●り、、、
いや、頂くのでありましょうか。。。

2015年
01月14日
09:29

おお! えきぞちっく。 じゃぱ~~ん! (ヒロミゴー風で叫んじゃいました。)

2015年
01月14日
18:52

9: 341

ゼンマイオヤジさま コメントありがとうございます。
小寒大丈夫ですかあっ? ^^)

隣のテーブルの女子会が大皿でオーダーしてたら「目が点」になりますかね?
それともカワイイ娘がいたら、「支払いはこっちに」とか??
参考資料見つけました。
どちらにしろ一匹に2個からのスライスですから貴重だと思いマッスル!
http://hisai.net/c/49

2015年
01月14日
18:56

10: 341

ジェジェさん こんばんは。

341的には過去に豚さん・牛さんのは食したことがあります。
あと羊・馬位は逝っておきたいです。。。

干支にちなんで今年の目標は、、、
【羊の●ンタマ】ってどんな目標ぢゃいww

2015年
01月15日
05:37


>小寒大丈夫ですかあっ? ^^)

うまいなぁ~~~
真打ちだぁ~~~

コチラの小寒とコーカンしてください・・・

2015年
01月15日
09:38

12: 341

ゼンマイオヤジ様
拾っていただきありがとうございます。

時節柄今しか使えないネタでした。
おざぶ有難うございます ^^)

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み