1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの番外編2015年01月30日12:06
最高峰とは別腹で、今月1本自動巻クロノグラフを購入しました。

検討していたのはハミルトンのカーキとロンジンのヘリテージです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ハミルトンのクロノグラフムーブメントはETA7750をベースにした縦目のH21と7753をベースにした横目のH31がありますが、個人的に横目の方が好きなのでこちらの2本で検討しました。
ハミルトンはETAベースですが、H21もH31もパワーリザーブが60時間あり、近年デザイン性もかなり良くなってきました。
価格も定価ベースで20万ほど、実売では10万前後のネットショップもあり衝動買いしたくなるほどお得感があります。

ロンジンの方はヘリテージ1951がキャリバーL683で、ほぼ7753のままです。
(パワーリザーブ48時間)
ハミルトンのH31と同様で日付の早送りが竜頭で操作できず、10時位置のボタンをプッシャーで押して早送りするので面倒です。
L683もH31にも言えるのですが、こんな日付は要りません。

対してヘリテージ1942の方はETAがロンジンだけに造ったと言われるコラムホイール式クロノグラフL688を搭載。(パワーリザーブ54時間)
当然竜頭で日付変更も可能で、ムーブメントだけで見るなら圧倒的に1942で決まりです。

ですが今回は完全に好きな見た目でロンジンの1951を購入しました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
どこが気に入ったかと言うとまずサイズ感です。
ハミルトンはケースサイズ42mm、厚さ16.2mmと少し大きい感じで、
オニオン竜頭は大好きなのですが、クロノグラフのスタート&リセットボタンがオニオンというのが抵抗ありました。

1942はケースサイズ40mmで悪くないのですが、実物は小さめの印象で38mmくらいに見えました。

1951は41mmで程良い感じ、また飛び出した筒型のクロノボタンもいいですし、
ベゼルが逆テーパーなのもポイント高いです。
1942のステップベゼルもロンジンらしくて素敵なのですが、好み的には逆テーパーです。
この価格で逆テーパーベゼルはあまり見ないと思います。

また、デイトの位置も(デイト無ならより良かったのですが)6時位置よりは4時半位置のほうが好みです。

結論的にこの価格ならスペックよりも見た目重視でOKということでよろしいのではないでしょうか。
価格的にも定価約23万、ネットで安いところだと15万ほどです。私は付き合いがあるので正規店で購入しましたが、それでもアンダー20万です。 オメガのスピマスオートも定価が50万近くになり並行品が30万台となるなかアンダー20万で自動巻クロノグラフが購入できるロンジンは偉いと思います。ちなみにL688搭載の1942のほうは定価約32万円で実売20万を切るのは難しいです。
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~14番を表示

2015年
01月30日
13:08

1: masa

おめでとうございます!!

最近のロンジンは画像だけでは分からない良さがありますね。
価格設定も当面は変更なさそうとの話も聞きましたし、気になるモデルもたくさん。

ちなみに私のコレも価格と出来栄えのバランスがとても良く見えたのでゲットしました(^^

2015年
01月30日
13:30

ワールドタイム

番外編があったとは!
いつもながら、選ぶに至った理由がはっきりしていて素晴らしいです。
デイトの位置は、私も4時半の方が好みです(エル・プリメロもそうですし)。
逆テーパーのベゼルも良いですね。

2015年
01月30日
13:44

ワールドタイムさん。

購入おめでとうございます。

ロンジンはほんとリーズナブルですよね。僕ならステップベゼルなので見た目で1942を選択しますがやはりデートつきなので躊躇してしまいます。

2015年
01月30日
13:52

masaさん

お持ちのはまさにコラムホイールL688搭載機ですね!

間違いなく値段以上の価値があります。

2015年
01月30日
13:56

宗一郎さん

番外編はあまり増やさないようにしたいです(笑)

6時位置のデイトですと、インダイヤルやインデックスに穴をあける感じになりあまり好きではありません。
4時半というのはスマートですよね。

2015年
01月30日
14:01

ジェジェさん

>1942を選択しますがやはりデートつきなので躊躇してしまいます

ここはデイトなしが理想ですよね。

私も今回は妥協しましたが、どうせならロンジンのクロノグラフを買うのなら、
アンティークで13ZNや30CHのノンデイトにしたほうが良いかなと考えてましたが、
ebayで買うにせよ相場が上がり過ぎて別腹で買うには予算オーバーなのでやめました(笑)

2015年
01月30日
16:02

ワールドタイムさん。
時計購入、おめでとうございます。
ロンジンのクロノは、今値段が一番良心的で且つ種類も豊富だから、日常で使い倒すには最高だと思います。
その時計選びの拘りも、それでいいのではないでしょうか!。
他人に褒められようとする時計選びほど、馬鹿らしいものはないですから。

ロンジン好きでありながら、(大昔にアドミラルクロノを買った以外は)何故か未だにロンクロだけは手を出してない変態な私なのでした!。

2015年
01月30日
22:00

ロンジンは パッと見 PPグラコンに似ていますね(^_^.)

番外でユンハンスも買ってほしいです。
無責任発言を陳謝します <(_ _)>

2015年
01月30日
23:26

ご購入おめでとうございます。
ロンジン良いですね。ヘリテージシリーズもモデルがたくさんあって少し目移りしますね(?)
本シリーズはとても興味深く拝見しています。
どのような展開が待っているのかワクワクしています。
長くなってすみません。そろそろ失礼します。

2015年
01月31日
00:11

ロサキネンシスさん

ロンジンのクロノをお持ちでないのはほんとに意外ですね。

あれほどロンジン好きでクロノ好きだというのに。

>今値段が一番良心的で且つ種類も豊富だから

おっしゃるように20~30万の価格帯でしたらロンジンが最強ではないでしょうか。

2015年
01月31日
00:15

穴ロクさん

ユンハンスのマックスビルは好きではないのですが、
昨年出た復刻物は良い雰囲気ですね。

ただ、私はドーンブリュートでドイツ時計は上がってしまったのでクロノグラフでもほしいとは思えません。

2015年
01月31日
00:21

saladaknuさん

ありがとうございます。

ロンジンのヘリテージはクロノグラフだけでなく、
チェコ空軍復刻モデルやレジェンドダイバーなどかなり惹かれますね。

>どのような展開が待っているのかワクワクしています

いや~そう言っていただけると嬉しいですが私自身結末は見えてません。
デイトナ買って終わったりして(笑)

2015年
01月31日
01:30

ワールドタイムさん、

ロンジンはたしかに素晴らしいです。上の二本だったら、間違いなくそっちですし、どうぜ日付なんてそうあわせないし、一か月に一回、日付のあっている時計をつけていくくらいですし、

でも、以外とチュードルもあなどれなかったりしますよ。o(^^)o

2015年
01月31日
13:25

ししゃもさん

ロンジンの外装でこの価格というのは良心的ですよね。

チュードルもヘリテージクロノはかなり好きです。
ただ、価格的にはロンジンより一回り上ですよね。

1番~14番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み