2月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

スーツとカシミアのコート2015年02月01日18:14
明日は、父の入院の日です。
昨夜、下着やら洗面道具やら、入院に必要なものをそろえてあげてますと、
「病院に行く前に、スーツとコート(カシミア)を洗濯屋から取って来ないと・・・。」
とか、ブツブツ言いだしました。

「ん?スーツ着て(病院に)行くの?」
「うん。」
「楽な格好して行った方が良いんじゃない?」
「・・・・・・。」
「オレも、初めて入院した時、スーツ着て行ったけど、スーツなんて全く必要なかったよ。」
「・・・・・・。(父は、自分の考えと違う意見を言われると、黙る人です」
「会社の車で(病院まで)送ってもらって、退院するときもどうせ会社の車を呼ぶんだろうから、格好つける必要は全くないでしょ?」
「・・・・・・。スーツくらい着ないと、失礼だからな。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
どうせすぐパジャマ姿になるし、小ざっぱりした格好なら、何でも構わないと思うんですけどね。
  • 爺ネタ

コメント

1番~10番を表示

2015年
02月01日
18:15

1: 豆蔵

朝の忙しい時間に、クリーニング屋に取りに行かされるのは、間違いなく私です。

2015年
02月01日
18:51

2: 豆蔵

でも、病人だし優しくしてやろう、と、思い直しました。

2015年
02月01日
19:51

豆蔵さん、こんばんは。
お父様は、お洒落な方なのですね。
私なぞは、スーツは仕事着以外のなにものでもありません。
出勤すれば、直ぐに替えズボンに履き替えます。でも、何故かネクタイは外しません。
お父様のご快復を御祈念申し上げます。

2015年
02月01日
20:48

豆蔵さん、こんばんは。
お父様の年代だと、「(相手に)失礼だから」という思いが強いのだと思います。
むしろ、お父様のお気持ちの方が、昔から日本人が持っていた「礼節」なので、大切にしなければならないのかもしれません。。。
といいつつ、私も母親を連れて海外に旅行した時、もの凄いゴージャスな服装を用意していたのにビックリしたことがありました。「そんな洋服を着ていたら狙われるだけだよ」と言ったところ、「だって、外国の方に失礼でしょ」という答えが(>_<)。
間髪いれず「・・・外国の方って誰?」と聴きかえしてしまいましたが、その世代の方々の大切な価値観なのだと思います(^_^)。

2015年
02月01日
21:54

5: トシ

豆蔵さん
こんばんは。
「スーツは男の鎧です」
昭和40年代から創業しているような、小さな仕立て屋さんの看板にありました。
いざ出陣。それも分かるような気がします。

2015年
02月02日
09:44

6: 豆蔵

saladakunさん、おはようございます。

私も父も、仕事ではスーツは着ないんです。
それで、着てみたいのかな?

2015年
02月02日
09:47

7: 豆蔵

R35 GT-Rさん、こんにちは。

海外旅行とかなら分かりますけど、入院は…。
朝早くクリーニング屋に行って、開店前に裏から引き取ってきました(笑)。

2015年
02月02日
09:48

8: 豆蔵

トシさん、こんにちは。

家族は面倒くさくて堪りません(笑)。

2015年
02月02日
13:11

豆蔵さん

お父様は服装に気を遣われる方が、良いと思いますよ。
もちろん、クリーニングを取りに行かされる豆蔵さんにはお気の毒ですが・・・。

おそらく同年代のウチの父は元サラリーマンでスーツが仕事着でしたが、
服装に気を遣わないので、逆に困ります。。

対してウチの母は割と服好きなので、一昨年の入院時は「あの上着持って
きて」とか細かい指示をしてきて、父や妹はちょっと困惑気味でした。
無論、入退院時は車で送り迎えしたので、あまり意味がなかったですし。

2015年
02月02日
18:28

10: 豆蔵

宗一郎さん、こんばんは。

夕方、顔を出してきましたが、大人しくパジャマに着替えて、ベッドで寝てました。
今日は初日という事で、レントゲンと心電図をとるくらいで何もなく、拍子抜けしてました。
ただ、ヒマで仕方ないらしく、私がいるあいだ、ベラベラベラベラしゃべりっぱなしで、やかましかったです。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み