3月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの最高峰<モンスター(化者)>2015年03月10日12:02
ここまで見てきまして、汎用ムーブメントはメンテナンス性においては安心できるのですが、スペックをみるとやはり自社開発クロノグラフのほうが上に思えます。
とくに歴然なのはパワーリザーブです。
デイトナを基準とするとバルジューもレマニアもフレデリックピゲも40~50時間ですから72時間のパワーリザーブを誇るデイトナに対して比較するというのは厳しいところです。

とくにクロノグラフにおいて、ロングパワーリザーブというのはスペースの取り合いとなり、共存させるのはとても難しい事だと考えます。

ところが、かつて5日巻でありながら自動巻クロノグラフというとんでもない化物が存在しました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
それがFPジュルヌのオクタ ファイブデイ オートマティッククロノグラフ(通称オクタクロノ)です。

※パネライにはP2004搭載の8デイズクロノグラフもあるが手巻

38mm(40mmもある)厚さ10.6mmのケースで120時間のパワーリザーブ、分割ディスクの日付表示、クロノメーター、フライバック付きという驚愕のスペック。
ジュルヌはその名の通り8日巻にしたかったようですが、直径30mmのムーブメントで5日巻は圧巻です。

Cal.4130を搭載した新デイトナが2000年発表、オクタクロノは2001年発表のオクタシリーズの1つで最も優秀なモデルと言われていました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ムーブメントのcal.1300-1は2004年以降に1300-2となり素材がロジウム仕上げの真鍮製から18Kローズゴールド製となりさらにゴージャスになりました。
また、2006年には1300-3となり、両方向巻上げから片巻にして効率を改善(しかし、バルジューみたいに巻上げない方へグルグル回ってしまう)
30石から39石に変更し仕上げもさらにレベルUPした。

デイトナと比較すると高級機と実用機の圧倒的な差を見せつけたようです。

2008年頃、惜しまれつつ生産終了となりましたが、今思えばこの時が入手する最後のチャンスだったのかもしれません。
ただ、この頃は手巻クロノグラフに興味があり、なおFPジュルヌというブランド自体それほど手に入れたいとは思いませんでした。
手にしていれば自動巻クロノグラフの最高峰として満足していたのかもしれません。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
現行の1/100まで計測できるサンティグラフはギミック的には楽しいのですが何故かオクタクロノほど心に刺さりません。
そこで昨年いくつかのお店でオクタクロノグラフが入荷したら連絡下さいと言っておいたのですが、今となっては中古で探すというのも難しいモデルです。
それにUSEDでジュルヌを買うというのはちょっとリスクが高いような気がします。

FPジュルヌは38mmモデルの生産終了を発表しており、クオーツウォッチを造るなど、私の好みから遠ざかる一方なので縁がなかったブランドと考えることにしました。

しかし、出会いがあるかもしれないのでこればかりは分かりません(笑)


つづく
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~13番を表示

2015年
03月10日
14:31

全員公開で、お店の写真流用は、いいのかな?って
全然違うところへ、、、

ジュルヌ、、一時は欲しいと思ったのですが、
結局縁が無かったです。いまは、出てきても何とも
思いません。なんでだろう?

2015年
03月10日
15:40

まっきいさん

やっぱりお店分かりますか。
一応私のブログはSNS限定なのでギリセーフと判断しました。

実に分かりやすい良い画像でした。

ジュルヌでほしいのはあとにも先にもオクタクロノだけです。

2015年
03月10日
20:22

3: 豆蔵

えーと、オクタのシリーズは壊れやすいそうですよ。
特にデイト表示が、31日の次に32日になっちゃうようです。
とあるお店では、販売したオクタ、ほぼ全てに不具合が出たとか聞きました。

あと、ジュルヌを買うなら、直営店からではなく、カミネさんかヒラノさんから買うのが良いと思います。

2015年
03月10日
20:25

4: 豆蔵

調べたら、ヒラノさんは扱って無かったです。
ごめんなさい。

2015年
03月10日
22:07

豆蔵さん

〉えーと、オクタのシリーズは壊れやすいそうですよ。

ですよね~、どこかで聞いたことあるような(笑

他にもブティックでの初期不良の対応が悪かったなど聞きますので、
買うならおっしゃるように正規代理店がよさそうですね。

わざわざお調べ頂きありがとうございます。

2015年
03月11日
00:11

これ、実は僕も欲しいんです♪
でもなかなか見つからない。。。

2015年
03月11日
00:12

7: トシ

ジュルヌさんですか。
昨年カミネでなんとなく手にとって見せてもらってから、気になって仕方がありません。特にその重さに(笑)ムーブメントまでゴールドにするとこんなに重くなるのかと、良い意味で。
そういうわけで、作りの良い、変なオーラを放っている時計、くらいの印象しかなかったのですが、今回このブログを読んで、技術力の高さを初めて知りました。(いかにクロノスを読んでいないかバレバレです。)
たいへん勉強になりました。ありがとうございます。

2015年
03月11日
09:28

リョウさん

>これ、実は僕も欲しいんです

オクタクロノはいいですよね。
探されている方も多いと思いますので、
お店でなくバイヤーのほうに依頼しておいて店頭に並ぶ前にGETしなければ入手できなそうです。
ちょっと前にオクタパーペチュアルなら入荷しますと連絡をもらったのですが、
クロノグラフはほんと出てきませんね。

2015年
03月11日
09:37

トシさん

>ムーブメントまでゴールドにするとこんなに重くなるのかと

とくにPtケースで18Kムーブだと半端なくズシリときますね。

その昔デュフォーのデュアリティを雑誌で見たのでレゾナンスは大して驚かなかったのですが、オクタクロノだけは衝撃を受けました。

2015年
03月12日
10:22

ワールドタイムさん

  そうですね。僕もジュルヌだったらオクラクロノならいいかなと思いますね(笑)

  デュフォーさんのデュアリティーだったら猛烈に欲しいです!

2015年
03月12日
10:48

ロンキチさん

オクラクロノになってますよ!

ふき出して笑ってしまいました(笑)

デュアリティーの衝撃は凄かったですね。
その昔オークションで一千数百万円で落札されたそうですが、
現在なら2000万以上でしょうね。

2015年
03月12日
11:06

ワールドタイムさん

>オクラクロノになってますよ!
>ふき出して笑ってしまいました(笑)

 全然気づきませんでした(笑)。

 やはり慣れない時計はダメですね。どうしても食べ物の話題になってしまう(;^^)。

 デュアリティー、欲しいですなぁ。 そんなに高いんですね。

2015年
03月12日
13:18

ロンキチさん

オクラ、狙って書いたのではないのですね(笑

さすがグルメブロガーですね。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み