3月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ロサキネンシスさんのブログ

(一般に公開)

交換!2015年03月22日10:51

腕時計を眺めていて、ふと思うことがあります。
この文字盤を、こっちに入れ替えたほうがかっこいいんじゃないのと。

で、バーゼル開催で新製品も多く登場していることだし、新鮮味を味わうためにもと実行してしまいました^^。
  • 腕時計弄り

コメント

1番~9番を表示

2015年
03月22日
10:56


入れ替えたのは、部品取り用含め3本持っているシルバー文字盤とコンビケースのダーク文字盤の1/100秒計測、超ハイテク多機能グルグル時計です。

早速、ダーク文字盤を速攻で分解し、シルバー文字盤の一本も同様に分解します。

2015年
03月22日
10:59


中身を交換し、その後にエアダスターで埃を払い、ケースの汚れを落としシリコングリスを塗って元に戻します。

2015年
03月22日
11:05


1992年製のこの超ハイテク・クォーツクロノ・アラームは、3本の針を独立制御し、クロノ2本+パーペチュアルカレンダー+アラームをリューズの回転操作でモードチェンジしながら使える優れものです。

現在増えてきている、同軸時分積算計測の元祖(それも長短針の2本で実現)でもあります。

2015年
03月22日
11:07


入れ替えたのは右側の2本で、ダーク文字盤のものなどはより精悍になってしまった気がします。

2015年
03月22日
11:14


ついでにと、リューズ回転操作の元祖、PRESAGEも取り出し各パッキンにグリス塗布と簡易清掃をしました。

現在、計5本持っているリューズくるぐる時計全てにグリス塗布を終え、軽快なリューズ操作に大満足してしまったのでした。

2015年
03月22日
12:54

6:

リスキーではありますが、うまくいけばスッキリしますね。
特に竜頭周りにシリコングリスはメーカーもやってほしいと言ってましたし。簡単に竜頭メンテナンスができる構造を作って欲しいです。

2015年
03月22日
14:08

7: 341

こんにちは、3個交互に入れ替えてオリジナルが判らなくなった341が通りますよ〜っ ( ´ ▽ ` )ノ

2015年
03月22日
20:47

Hir-oさん。
リューズの取り付け構造は、裏蓋を外さないで可能ならいいのですが、そうもいかないから難しいでしょうね。
やはり、定期点検に出すのが一番かもです。

2015年
03月22日
20:52

341さん。
こんばんは。
>オリジナルが判らなくなった341が通りますよ一つ('v')ノ
ずっと使わず数年後に使いだしたら、私も同様になるかもしれませぬ。^^

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み