5月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

復活なるか2015年05月09日10:14
ヨーロッパでは人気と知名度が高いパルミジャーニ・フルリエは2年ほど前までは日本橋三越やヨシダ時計店でも販売されていましたが、
日本のマーケティングは失敗に終わり気付けば輸入代理店は撤退しいつの間にか店頭から姿を消していました。

高い技術と仕上げを誇り、私もトンダのマイクロローターに興味があったのですが、残念ながら実物は見れませんでした。

ところが先日購入した雑誌にパルミジャーニの日本再上陸の記事がありました。

今回はCEOのジャン・マルク・ジャコが指揮を執り、スイス本社が直接流通を管理するそうです。

「クラシックなシンプルウォッチ、ハイコンプリケーションに加え、アーティスティックな芸術作品ともいうべきユニークピースにも注力しています。日本の時計愛好家の期待に応えたいですね。」
と語ってます。

正確な日程や販売店などは記載されていませんが、
今後の動向に期待したいです。

コメント

1番~8番を表示

2015年
05月09日
16:57

そうですか。楽しみですね
一時、タイムトンネルにいくつかありましたね。エブドマデルだったかな?ブレスも独自でカッコよく、80万円の新品同様に心動いた覚えがあります(定価が異様に高いので、何だかお買い得な気がして…)

一昨年 オーストリアに行った際に、ウィーンの時計店でたくさん見ました

2015年
05月09日
22:26

2: TK

ブガッティとか、作る体力はまだあるんですかねー?

2015年
05月09日
23:11

ここで、カルテフルリエ合格のモデルが出ると嬉しいんですがw

ショパールしかないから、なんか寂しいんで(苦笑)

2015年
05月09日
23:31

穴ロクさん

TTさんの叩き売りはすごかったですね。
私もエブドマとカルパクロノは買いそうになりましたよ(笑
安いからという理由で買うと失敗することがあるのでやめておきました。

2015年
05月10日
11:34

TK さん

ブガッティはどおでしょうかね。

ただ、パルミジャーニ自体はムーブメントを供給できるほどなので体力は十分あると思います。

2015年
05月10日
11:43

ともぞーさん

私はトリックシリーズに期待しております。

2015年
05月10日
23:02

ワールドタイムさん

パルミジャーニ・フルリエは、ともぞーさんも指摘しているあの新しい基準、カリテ・フルリエが標榜されたときに、凄く期待していたブランドでした。

新品時だけのクロノメーター規格、新品時だけのジュネーブシール規格等々、OH後もその基準は満たされているんじゃないのかという、高級時計関連の曖昧さにうんざりしていたところに出た企画だったので、期待大でした。

でも、自社製品で自前のその規格を通せないなんて、漫才です。

>安いからという理由で買うと失敗することがあるのでやめておきました。
日本に正規メンテ体制が無いことは、機械式なら一生修理できるものだと謳い続けているスイス時計として、致命的だと思います。

個人的に、スイスのこの手の高級ブランド多すぎです。
この金額出すなら、3大雲上買ったほうが間違いなく幸せでしょうね。
気まぐれなセカンドとしてではなく、ファーストウォッチとして買うとしたら、日本での将来性は・・・・・・。

2015年
05月11日
09:31

ロサキネンシスさん

>自社製品で自前のその規格を通せないなんて、漫才です

そうなのですね。
パテックのPPシールやジャガールクルトのマスターコントロールのようなものだと思ってましたが、その程度でしたか。


>日本に正規メンテ体制が無いことは

ここはポイントですね。
日本で売りたいが、メンテナンスは本国というのはいかにも売りっぱなし、
面倒なメンテはしませんと言っているようなものですね。


>この金額出すなら、3大雲上買ったほうが間違いなく幸せでしょうね

同等の金額のモデルでしたらパルミジャーニのほうが仕上げだけは良いのですよね。
でもまあ、ファーストウォッチで買う人はまずいないでしょうね。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み