5月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの最高峰<血を継ぐ者②>2015年05月15日17:34
前回の続きとなりますが、FP1185の最強進化モデルは何か?
という答えは既に出ております。

これもクロノス27号の広田氏の記事で、
「ジャガールクルトの750系は自動巻クロノグラフとしては、現在最も優れたムーブメントのつとつといえる」と記載があります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
FP1185の弱点を一つ一つ潰していたのが750系で、その理由も納得でした。

しかし、クロノス47号にてカルティエのカリブルクロノグラフの記事があるのですが、そこで「1904-CHとは、近代型クロノグラフの最終形であり、垂直クラッチ搭載機としては、おそらく、最も完成されたもののひとつだろう」とあります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ではいったいどちらが優れているのでしょうか?

ここで鍵となる人物がカルティエのムーブメント開発責任者 キャロル・フォレスティエ=カザピ氏だ。

なんと彼女がジャガールクルト750系とカルティエの1904CH両方の設計者でした。

つまりジャガールクルトのcal.750は2つの進化がある。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
1つは現行のジャガールクルトに搭載されている751、752(ワールドタイム付)等でそのスペックは
サイズ 26.2mm
厚さ  5.63mm
垂直クラッチ
フリースプラング
41石、28800振動
パワーリザーブ65時間(ツインバレル)
リバーサー両方向巻上げ ※751Dは片方向

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
もう一つがカルティエのカリブルクロノグラフとタンクMCに搭載されている1904CH-MCでそのスペックは
サイズ 25.58mm
厚さ  5.72mm
垂直クラッチ
フリースプラング
35石、28800振動
パワーリザーブ48時間

単純にジャガールクルトのほうが上のように思えますが、キャロル氏の最新作はカルティエのほうです。

そこで昨年の忘年会でこれらの記事を書いた本人である広田氏に直接聞いてみました。

質問 「カルティエの1904CH-MCとジャガールクルトのcal.751ではどちらが優れたクロノグラフでしょうか?」

広田氏 「751です」(キッパリ)

あ、やっぱりね。

ちょっと本紙では書けないでしょうが、FP1185の最強進化最終形はジャガールクルトのcal.751と結論はでました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
751搭載機で好みのモデルは、マスタークロノグラフとディープシー・クロノグラフ1959(ブティック限定)ですが、ジャガールクルトにこだわらなければラルフローレンという手も有ります。
http://www.ralphlaurenwatches.com/en-us/watches/Pages/Spo...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
現行ラルフローレンで751搭載機はRL67サファリクロノグラフの38.7mmとオートモーティブクロノグラフのみで、他のスポーティングクロノグラフなどはパワーリザーブが48時間の750が搭載されています。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
このあたり、どのモデルを買うかについてはまだ当分悩みそうです。



つづく
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~11番を表示

2015年
05月15日
17:54

ルクルトかラルフローレンか…

デザインと優秀なムーブが合体のラルフが気になりますね、個人的には。

…と囁いてみましたw

2015年
05月15日
19:56

2: 豆蔵

私は、以前のマスターコンプレッサークロノとか、好きですね。

2015年
05月15日
20:06

ワールドタイムさん。
多くの超高級時計を沢山お持ちの方が選ぶ自動巻きクロノグラフの最高峰として、どれを選ばれるのか楽しみにしています。

多分、もう結論は出ていて、そしてそれは間違いなく購入されていると確信しつつ。

2015年
05月16日
01:04

4: ate.s

私以前、RLR0246600を買う寸前までいきました。。

今でも欲しいですw。

2015年
05月16日
04:00

ともぞーさん

ラルフローレンだと御値段もお得なのですよね。

特に中古市場は破格と言えます。

2015年
05月16日
04:02

豆蔵さん

このマスターコンプレッサーはかっこよかったですね。

2015年
05月16日
04:10

ロサキネンシスさん

〉多分、もう結論は出ていて、そしてそれは間違いなく購入され ていると確信しつつ。

ぬ、なんという読みでしょうか。
実は1本自動巻きクロノグラフをオーダーしてあります。
予定通りなら7月に入荷します。

でも予想外な結果になると思いますよ。

2015年
05月16日
04:13

ate.sさん

すごい分かります。

私も欲しいです(笑)

2015年
05月16日
14:32

ふむふむ。。。

あのおばちゃん、いろんなとこいたんですねw

ラルフローレンいいですよね♪

2015年
05月19日
11:15

リョウさん

>あのおばちゃん、いろんなとこいたんですね

もしかしてお会いしたことあるのですか?

>ラルフローレンいいですよね

実物思ったより良かったです。
38mmのほうならアリですね。

2016年
04月02日
00:02

やばいッス、ラルフの。

無いハズの在庫が出てきました、ギロシェの…

ナイショで逝ってしまいそう…(汗)

1番~11番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み