5月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ゼンマイオヤジさんのブログ

(一般に公開)

ZENITH150周年@Harrods ~2015年05月18日01:51




KnightsbridgeのHarrodsで開催中のZENITH記念イベントを見学する。
英国のサービスセンターはマンチェスターにあり、
ここではZenithの他、TAG、UBLOT、BVLGARIも扱っている。

そこのベテランWatchmakerがエルプリ組み立て実演を行うらしいが、
今回は実演見るのも然ることながら、彼との会話を楽しむことを期待する。。。

  • 日々の出来事
  • 腕時計全般
  • 気になる時計
  • ロンドンネタ

コメント

1番~20番を表示

2015年
05月18日
01:55


マンチェスターにはWatchmakerが約40人いるそうだが、
60%が外国人。中には日本人も千葉から派遣されているそうだ。
彼は16歳でこの道に入ったそう。
凄くお年に見えるが、自分よりも2歳若いことが判明・・・(>_<)

2015年
05月18日
01:58


エルプリのキャリバー種類を尋ねたら、47種類もあるという。
今回はマイクロスコープ付きの拡大鏡でパレットの位置確認を拝見。
Nikon製のモニター?からもハイテク駆使した画像が鮮明に見えます。。。

2015年
05月18日
02:00


コチラは初代のエルプリ。
1971年製Cal.3019PHC。
このレイアウトが如何にも、、、デスネ。。。

2015年
05月18日
02:03



コチラは1909年製の懐中時計。
エーデルワイスに囲まれたアールヌーヴォー様式。
丸で絵画を見ているような美しさ。。。

2015年
05月18日
02:06


コチラは6,000個しか生産されなかったCal.68を利用したレギュレーター。
そのオリジナルは20世紀初頭まで遡る。
ダニエルズ博士の懐中にも通じる雰囲気を感じる。
1984年製。

2015年
05月18日
02:08


名機Cal.135も鎮座。
大径のチラネジ付きテンワが迫力デス。。。

2015年
05月18日
02:13


個人的には現行ラインが今一つ、琴線に響かないが、
エリートキャリバーは非常に信頼感と扱い易さがあり好み。
愛機ラジオミールにも搭載されているのが嬉しい点。

今では他社にキャリバー供給はしていないが、
その昔はデイトナもエルプリ搭載したりで、多くのブランドが採用したZENITH。
これからは、もうそんな時代は来ないのでありましょう・・・(>_<)

***

来週末は、また別ブランドをご紹介予定デス。。。

2015年
05月18日
09:27

ゼンマイオヤジさん

素晴らしいレポート、ありがとうございます!
日本でもやらないかなぁ。エルプリを着けて行くのに。
エリート搭載のドレスウォッチもいつかは欲しいのですが。

ところで英国でのZENITH人気は高いのでしょうか。

2015年
05月18日
14:41


Hoppyが美味しそうな宗一郎さん、コメント有難う御座います。
販売ルートにもよるのでしょうけど、ZENITHは地味な印象がありますね。
こちらでも押し出し強くはありませんので、
余りお目にかかる機会も少ないような。

Harrodsの客層、半分くらいは外人みたいな気がしますが、
若いカップルもWatchmakerの話を楽しんだりで、
日本とは異なるオープンなムードが感じられたのでした。。。

2015年
05月18日
14:51

10: 宗一郎

ゼンマイオヤジさん

やはり、ZENITHはそちらでも控えめな立ち位置にあるのですね。
オープンなイベントにもWatchmakerが来るというのはいいですね。

Knightsbridgeではなかったかもしれませんが、Harrodsは私も倫敦訪問時
には行きましたが(デイパックを背負って入ったらイカツい警備員に注意
されてビビりましたが・・・)、有名デパートなので海外からの観光客が
多いのでしょうね。

2015年
05月18日
21:58

ゼニアのレギュレーター、顔みたいに愛嬌があっていいですね!

オープンなムード、和やかに見れてそれもいい感じw

2015年
05月19日
04:10

宗一郎さん、
前回のロンドン訪問時は何時頃でしょうか?
Harrodsは今も昔も外国人が多いと思いマスが、
昨今特にお隣の国の若い方が大勢います。これは世界中の傾向ですね。

でもJermynでは殆ど見かけないのはどうしてなんでしょうか・・・

2015年
05月19日
04:18

ともぞーさん、

>オープンなムード、和やかに見れてそれもいい感じw

オープン過ぎて、オネーサン達も脂を売っています。ムードは自分から作り出す工夫をしないと、何も無くて終わっちゃいますよん、多分。そんなそっけない場がHarrodsの姿に思えます・・・(意味深)

2015年
05月19日
04:39

(どーでもイイ裏話)
今回のお気に入り写真は冒頭のハロッズ外観。
ブラックキャブを写し込むシーンに10分待ちました。
敢えてのLOOK LEFTも入れました。
信号待ちカップルもドンピシャリのタイミングで有難う御座いました。。。

2015年
05月19日
05:26

おぉ、シャーロックが止めそうなタクシー!
尾根遺産も足を出してるけどバブアーらしきコートを持ってるなんざ、まだ寒いんですねそっち。

2015年
05月19日
06:02

ともぞーさん、
>まだ寒いんですねそっち。

コレは”LIFE ON FOOT"と同じ日の撮影なので、ワタシはダウン着ています。
今日はコートを再度着ての出勤となりました。
明日は雨、今年のロンドンはまだまだ寒いのです・・・(>_<)

2015年
05月19日
10:10

17: 宗一郎

ゼンマイオヤジさん

前回の倫敦訪問は遥か前、’97年の正月でした。。

2015年
05月20日
03:21

宗一郎さん、

それではそろそろ機が熟しました。
どうぞ何時でも倫敦においでやす。
悶絶確実な魅惑な時間が待っている鴨デス。。。

2015年
05月20日
10:52

19: 宗一郎

ゼンマイオヤジさん

そろそろ行きたいですが、なかなか・・・。

2015年
05月20日
11:00

宗一郎さんは97年でしたか。
僕は05年、タイガーウッズが強かった頃に訪問。
お互い、倫敦は遠くに在りて想うもの、になっちゃいましたね(遠い目…)

1番~20番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み