7月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

アガリ時計って?2015年07月08日10:27
定期的にこの話題はでておりますが、アガリ時計とはなんなのでしょうか?
人によっては雲上のコンプリを買ってアガったとか、
ずっと欲しかったコレクションをコンプリートしてアガリとか、
いろいろ買ってきて最後はロレックスでアガリましたなどと話しを聞きますが、
私の場合常に欲しい時計が複数あるので「アガリ」などという概念はなかったのですが、
よくよく考えてみると、いくつか手放せない時計というのは存在しました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ロイヤルオーク エクストラシン トゥールビヨンがあればもう他の渦巻きはいらないかなと思えますし、オメガのルネッサンスはムーブメントを30T2RGに載せ替え最強の30mmキャリバーモデルとしたことで、結果大量に所持していた他の30mmキャリバーモデルはほぼ手放しました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
シンプリシティについてはもはや3針スモセコの究極で、おかげさまでグロスマンやローランフェリエ、新作のヤーゲンセンなども欲しいと思わないで済みます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ドーンブリュートについては私の考えるドイツ時計の理想形で、比べるとランゲも欲しいと思わなくなりました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
5170については私にとって至高のクロノグラフと結論がでております。


つまり私にとっての「アガリ」とは、一本買ったら一本手放すようになり、やがて手持ちの時計以上に欲しい時計がなくなった状態で、手放すものがないという状態をいいます。

まあ、増え続けている今はまったく終わりは見えてきませんが(笑)

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

コメント

1番~19番を表示

2015年
07月08日
10:48

1:

一般的に考えまして、上記の珠玉コレクションは、そのどれもがアガリ時計と考えられますが!
それでアガリとは思われていないところを考慮いたしますに、ワールドタイムさんにとってのアガリはなく、永遠のループにはまられておられると。それはメビウスの輪、あるいは動き続けるヒゲゼンマイのごとく。

もっとも、ここに書かれているSNSのメンバーであれば大概の人に当てはまる迷宮でしょうね、きっと。

2015年
07月08日
10:57

2:

それによくよく考えますと、アガリたいと皆さん思ってるかどうかですね。
例えば、意中の時計を手にして、これでアガリだ!と思ったとします。
それって結構、時計好きにとっては快感だったりしません?
すると味をしめて、しばらくするとまた次のアガリを求めるように。
アガリを探すことが、時計好きにとっては快楽の追求になってしまってるような気もしますね。

2015年
07月08日
11:18

Hir-oさん

>アガリはなく、永遠のループにはまられておられると

おっしゃるように無限ループですね(笑)

>意中の時計を手にして、これでアガリだ!と思ったとします。
  それって結構、時計好きにとっては快感だったりしません?

非常に良く分かります。
シンプリを手にした時などは痺れました。

>アガリを探すことが、時計好きにとっては快楽の追求になってしまってるよう  な気もしますね。

まさしく永遠のテーマですね。

2015年
07月08日
13:09

ワールドタイムさん。

僕は興味の対象がほとんどビンテージばかりですが

現行品ではどれも経済的余裕があれば欲しいものばかりです。

とは言え仮にお金があっても簡単には買えない時計だと思います。

長年探し求めて時計をゲットした時はしばらくの間まったく時計に関心が

無くなった時期がありましたが欲深かなのか次のターゲットが出てきたり

しました。 アガレ無い、サトリを開けない。それもまた楽しです。

2015年
07月08日
13:46

ジェジェさん

>アガレ無い、サトリを開けない。それもまた楽しです。

良いお言葉ですね!

そうですね、アガル必要はないんですよね。

2015年
07月08日
13:58

6: masa

時計への興味が趣味レベルから実用のみに格下げされてしまった時、
手元に残っている時計がアガリ時計かなぁと思ったりしてます。

で、興味が無くなったと思ったらまた再発と、、(^^

2015年
07月08日
15:13

>つまり私にとっての「アガリ」とは、一本買ったら一本手放すようになり、やがて手持ちの時計以上に欲しい時計がなくなった状態で、手放すものがないという状態

 現状、それに近い状態になってます。

とはいえ、ワールドタイムさんが挙げられた時計、どれもこれも
垂涎の代物です。(まあ渦巻きは別にしておきますが)

 あのルネッサンス改は、これこそが贅沢の極みって思った
感動モノの逸品でしたね~

2015年
07月08日
16:28

masaさん

もはやmasaさんほどの時計好きとなると、興味がなくなることはないんじゃないでしょうか?

2015年
07月08日
16:36

まっきいさん

>現状、それに近い状態になってます

そう言われてみますと、まっきいさんは無駄な物は買わず、
残されている物はどれも至極のコレクションですよね。

>あのルネッサンス改は、これこそが贅沢の極み

確かにムーブメントが欲しいがために金無垢の30ミリキャリバー(30T2RG)買ってますからね。

2015年
07月08日
16:42

10: リョウ

僕はグルーベル フォルセイの
インヴェンション ピース 2が手に入れば
上がりですかねぇw

無理ですが。。。ww

てことで上がれないってことですかねw

2015年
07月08日
17:54

リョウさん

今年のグルーベルは評判高いですよね。

質感が格段にupした気がします。

リョウさんのことだから1本いったんじゃないかと思っているのですが。
どおでしょうか?

2015年
07月09日
02:32

私見ですが、
アガリ時計とは、『精神的な飽和状態』、を指すのだと思います。
ですから、時計の種類やピースでは無くて、
もっと包括的に見た場合の所有する時計が自己に投影する状況、、、

それが飽和していればアガリであり、
そもそも『飽和』とは個々の解釈で異なるもの。
一言で云えば精神的充足感をもらしてくれる時計、とでも言いましょうか。
結局はピースでもグループをも超越した『感覚』の世界だと思います。
禅問答になっちゃいました・・・(>_<)




なんちゃって。。。

2015年
07月09日
08:28

13: リョウ

今年もいいんですけど、
インヴェンションピース2がもう買えないそうなので
オークションなんかに出てくるまでどーしようもないみたいです。。。

というわけで買ってませんよーw
買うお金もないですし。。。

2015年
07月10日
06:19

14: 穴ロク

ワールドタイムさんの「いくつかの手放せない時計」のうち、数本を拝見したことがある私は幸せ者です。

例えばシンプリシティの説明にあったように、「このジャンルではコレがあればあとは食指が動かない」という逸品を入手したときの満足感は、ちょっと他にたとえようもありませんよね。脳内ドーパミンがドバドバと出まくり状態

自分にとっては ある意味 この瞬間が「アガリ」です。しかしなかなか長続きしません

これがアヘンのようになり、他のジャンルでも「あの快感を味わいたい」となってしまうからでしょうか?

2015年
07月10日
09:45

ゼンマイオヤジさん

深いご意見をありがとうございます。

>一言で云えば精神的充足感をもらしてくれる時計

これは非常に当てはまると言いましょうか、私の場合ストレスなど満たされない精神状態を補う為、好きな時計を買って満足感を得ようとするところがあります。

こう考えると、ジェジェさんもおっしゃってますがアガリとは一種の悟りのようなものなのかも知れませんね。

2015年
07月10日
09:52

リョウさん

狙っている時計がすごすぎます(笑)

>買うお金もないですし。。。

私の場合ですと、ない時はほんとにないですが、
リョウさんくらいになるとないと言ってもアルでしょう。

パテとか買うと一気に減るので自分の通帳残高が子供の残高より↓になり、
ヤバイと思うことがあります(笑)

2015年
07月10日
10:01

穴ロクさん

>これがアヘンのようになり、他のジャンルでも「あの快感を味わいたい」となってしまうからでしょうか?

一種の中毒ですね。
よく私は「時計欲しい病」と言いますが、まさに病気です(笑)


>「このジャンルではコレがあればあとは食指が動かない」
 
このようにカテゴリーごとに自分が一番気に入っているものを手に入れていけば、購入数は今後減っていくとは思います。

2015年
07月10日
10:30

18:

おはようございます。
アガリ時計は、果てが無いですね!
私はやはりPPのミニッツPT黒文字盤でしょうか。
うーん、何時になることやら、、、、(笑)
ロイヤルオークのトゥールビヨンは、本当に完成された素晴らしい時計ですね

2015年
07月13日
09:25

若さん

>PPのミニッツPT黒文字盤でしょうか

まさに王道的アガリ時計ですね。

ただ、これ1本だけとなると実用的には厳しいですよね。

1番~19番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み