8月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

Level Up2015年08月18日16:17
シーマスターポラリスの電池が切れていたので自分で交換してみました。

交換してみると積算計がみんなバラバラになっていたので、
何かリセットのやり方があるだろうと思い、netで色々と検索してみたのですが見当たりません。

こうなったら弄ってやり方を見つけるしかありません。

長押ししてみたり、クロノボタンを両方同時に押してみたり、
そしてついに解明しました。

まず、竜頭の一段引きした状態で
スタートボタンを押すと11時位置の12時間積算計が調整できます。

コメント

1番~9番を表示

2015年
08月18日
16:21

次にストップボタンを押すとセンターの60分積算計が調整できます。


さらに竜頭を二段引き状態にし、
スタートボタンを押すとセンターのクロノ秒針が調整でき、
ストップボタンを押すと2時位置の1/10秒を計測する針を合わせる事が可能でした。


こうして、分からなかったことが分かると自分自身レベルアップしたように思えます。

2015年
08月18日
16:39

知らなかった事を知るって大事だし、嬉しいですよね。
そんな情報の共有が出来るSNSも、大事だと思います。

なんでもやってみればやれるんですね!!!

2015年
08月18日
17:09

ワールドタイムさん

修正出来て良かったですね!しかも自力で方法を見つけたというのは、
さぞかし気持ち良かったことでしょう。

ウロ覚えですが、スウォッチクロノも同様の方法で修正できたと思います。

2015年
08月18日
18:25

ともぞーさん

基本、竜頭とクロノボタンだけなので何とかなりました。

2015年
08月18日
18:30

宗一郎さん


私はスウォッチのクロノグラフは持ってないので分かりませんが、
成る程、グループ内なので仕様は同じかも知れませんね。

ちなみにスーパー寄りましたが生サンマはありませんでした(笑)

2015年
08月18日
19:21

我が家のポラリスは、電池切れで先月止まってしまいました。。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

このポラリスは、TAGのセナモデルの4つボタンと同じ機械なので、
知人からPDFファイルのURLを教えてもらい、説明書をダウンロードしました。

2015年
08月18日
22:01


ワールドタイムさん。

>こうして、分からなかったことが分かると自分自身レベルアップしたように思えます。
本来なら、それなりのところにお願いする電池交換とその後の設定を経験してしまうと、より自分のものになった気がしますよね。

>グループ内なので仕様は同じかも知れませんね。
参考に、手持ちのスウォッチクロノ2種。
初代の、5ステッピングモーター仕様の高級メカから1/10秒計測モーターを取り外し、30分計+12時間計+クロノ針+スプリット機能を持たせたスウォッチ専用メカの設定方法と、1/10秒+60分計+クロノ針+スプリット機能を持たせた、4ステッピングモータ仕様のスウォッチ専用設計メカの設定方法を載せます。

初代スウォッチクロノメカなどは、そのオメガ採用のETA機械と各モーター配置や電池位置がまったく同じですし、基本ETA製なので操作はほぼ同じだと思います。

尚、この調整方式は、SEIKO 7A28スピードマスターで初めて採用した機構で、1982年時点でSEIKOは驚くべき使用方法を提案しています。
これは、私のブログで紹介します。

2015年
08月19日
07:58

米嘉さん

デジアナのポラリスはホイヤーと同じムーブメントなのですね。

基本的に竜頭を引いた状態でボタンを押せばどこかは調整できるということですね。

2015年
08月19日
08:01

ロサキネンシスさん

詳しい解説をありがとうございます。

引き続きブログのほう、お待ちしてます。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み