9月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

白熱サッカー2015年09月07日10:32
【注】時計は出てきません。

昨日一昨日と子供のサッカーの大会がありました。

創価大学学長杯で1年生は参加16チーム(八王子近隣のチーム)

5日㈯に予選リーグを行い2戦2勝のチームが6日㈰の決勝トーナメントへ行き、
1敗チーム2敗チームはそれぞれの順位決定戦へ。

私は土曜日仕事だった為会場に行けませんでしたが、
チームは危なげなく2勝したという連絡がありました。

日曜日は決勝トーナメントということもあり、
普段サッカーに興味のない嫁さんも観に行くというので、
家族全員で応援に行くことになりました。

コメント

1番~8番を表示

2015年
09月07日
10:51

会場は体育館ですが、ルールはサッカーです。

第一試合【準決勝】

前半に先制点を入れられてしまいましたが、
その後のフリーキックですぐさま同点に追いつき、
後半にチームのストライカーの芸術的なループシュートが決まり、
逆転の2-1で決勝進出を決めました。

そして決勝戦、
対戦相手は準決勝に8-1の大差で勝ちあがり勢いがあります。

前半戦はなんとかしのぎ、0-0で折り返しましたが、
後半早々にゴール前によいセンターリングを上げられ流し込まれてまたもや先取されます。
10分ハーフですから先に入れられると選手達に焦りが出始めます。

コーチ陣は「大丈夫だ!時間はある!焦るな!」と指示。

全員サッカーで懸命に攻め、終了1分前相手スライディングで倒されながらも、
つないでつなぎ、ついに同点ゴール!!

こちらもかなりヒートアップしました。

そして延長戦5分前半後半でもけりつかず、PK戦へ。

ここまできたら運です。

勝っても負けても両チームよくやりました。

PK戦ももつれましたが、最後に相手のキッカーが外し終了。

見事優勝を果たしました。

2015年
09月07日
10:54

7月8月、炎天下の中練習に励み、
雨の日も泥まみれで頑張り、ここまで努力した結果が実りました。

全員優勝メダルをもらいとても良い経験になったと思います。

まあうちの子は大して活躍しませんでしたけど(笑)

2015年
09月07日
13:05

優勝は良い経験ですね。
スポーツでは2位とは違います。(2位準優勝ではダメなんですね)
私も小学生のころ区の軟式少年野球で六年生の時にやっと優勝しました。それも逆転優勝でした。私も大事な最終回ツーアウトからヒットを放ちました。
そして優勝だけに今でも自慢です。
3年間かけての優勝でしたので多少優勝の苦労と喜びはわかります。

2015年
09月07日
13:40

4:

いいんではないでしょうかぁ?^^
おめでとうございます。自分が優勝するより嬉しいですよね、たぶん。^^

2015年
09月07日
16:30

ワークスの日記さん

>スポーツでは2位とは違います
>優勝だけに今でも自慢です

おっしゃる通りで勝者は自信となり、
敗者は大人になっても負けた悔しさが残るのかもしれませんね。

2015年
09月07日
16:34

Hir-oさん

>自分が優勝するより嬉しいですよね

たしかにゴルフコンペで自分が優勝した時よりも嬉しかったですね。

その分、自分の子がパスミスで危ない場面になるとドキッとします。
心臓に悪いです(笑)

2015年
09月09日
09:25

7:

優勝おめでとうございます。
自分の子どもが試合している姿というのは、妙にあつくなりますね。
ワールドタイムさんのたくさんある時計をダブル付けして、ジュクの本田として、いってみましょう。笑顔

2015年
09月09日
10:22

若さんのところはもうちょっと先でしょうか。

団体競技をやっていると子供はさまざまなことを学びます。

挨拶をちゃんとする。
人の話を聞く時は目を見る。
食べ物は座って食べる。
準備や後片付けはみんなで協力する。などなど。

子供にスポーツやらせるのはやっぱり良いなと思いました。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み