11月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ネジが錆びて2015年11月08日08:50
オフショアのOHを頼んだお店から電話が来ました。

「どーも、○○です。」
「あ、どーも。何?」
「オフショアなんですけど、APから連絡が来まして、ネジが錆びててラバーベルトが外せないらしいんですね。」
「うん、うん。」
「なので、ベルトを切って、ネジ交換したほうが良いらしいんです。そのままだとネジ錆びてて折れたりするらしいんですよ。」
「あ、なるほど。でも、どこのネジ?」
「おそらく、ベルトを留めてるネジだと思うんですけど・・・。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(多分、←の所)
「そんなんじゃ交換したほうが良いよね。お願いします。」
「そうすると、ラバーベルトが3万ちょい、ネジが3千円ちょい(詳しい値段、聞いたけど忘れた)掛かるんですが、良いですか?」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ネジ代も取るんだなぁ~。
  • 時計のメンテナンス

コメント

1番~18番を表示

2015年
11月08日
09:06

1:

おはようございます。
けっこうな出費ですね!
ベルト切るのは、なんとなく
納得出来ないですね〜

2015年
11月08日
09:09

豆蔵さん、おはようございます。

ベルトを切って、ネジ交換 !?

面倒な事になってますね、 (u_u)

APは、うわさで部品に金がかかるとは聞いてましたが
ネジ1本、3000円ですか 。

それにしてもベルトを切るって?
消費者からすると製造に問題ありと思っちゃいますよ。

2015年
11月08日
09:13

3: 豆蔵

ひとしさん、おはようございます。

ベルトを切らないと、どうにもならないんでしょうね。
ウォーキングに着けて行ったりしますから、汗で錆びたのかな?

2015年
11月08日
09:14

4: 豆蔵

がさらきさん、おはようございます。

ラバーベルト、交換してまだ1年半しか経ってないんですよ。
ベルト交換は考えていなかったので、想定外の出費です。

2015年
11月08日
10:00

きっとネジも金無垢なのでしょう。

ベルト交換は痛いですね。

2015年
11月08日
10:02

6: masa

もしもの場合を考えた対応でしょうね。
技術料も込みなのでしょうけど、結構しますね。

2015年
11月08日
12:04

バネ棒とか、クリアランス無かったり、固くなってたら、やはり
ベルト切っていいですか?って聞かれます。

メーカでだったら3000円は普通って気がします。

以前、マスジオの裏蓋ヒンジが折れて修理見積りしたら…

1万円でした。(保証内扱いで無償でしたけど)

もちろん、ピンはSSでした(ケースは無垢でも)

2015年
11月08日
12:49

豆蔵さん こんにちは。

オフショア/ロイヤルオークのラグの部分は微妙ですね ~
ベルトと本体の接合部分の切り込みも難易度高いですし。

今回、オーバーホールでラグのネジの錆びが発見されようですが
こじらせると面倒なので却って早期発見できて良かった、と思います。

2015年
11月08日
17:51

9: 豆蔵

ワールドタイムさん、こんばんは。

無垢だったら錆びないと思うんですが・・・。
あ、18金なら混ぜ物が有るので、錆びるのかな?

ベルト、昨年交換したばかりなんですよね。

2015年
11月08日
17:53

10: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

オーバーホールと込みで、17万くらいになっちゃいました。

2015年
11月08日
17:55

11: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

オフショアも、ネジは無垢じゃないと思うんですよ。

オーバーホールもお願いしてるんだから、ネジの3000円くらいサービス出来ないもんなんでしょうか。
高い時計なんですから、そのくらい頑張って欲しいです。

2015年
11月08日
17:57

12: 豆蔵

矢切の渡し守さん、こんばんは。

あ、難しい所なんですか。
着けてる時にネジが折れたら面倒なことになってたかも知れませんね。

2015年
11月08日
18:47

豆蔵さん

オーバーホール時のリューズも有償ですから仕方ないかと(^^;;
込み込みで高くなるのは嫌ですし

でも、石数で基本料金違うのに穴石交換
別に取るところは、もっと嫌です(^^;;

2015年
11月08日
21:03

14: 豆蔵

まっきいさん、

分かりました、では、まっきいさんに免じて許してあげることにします(笑)。

確かに、込み込みで基本料金が高くなるのは嫌ですもんね。

2015年
11月09日
05:01

15: KM3777

う~ん、こんなもんなんでしょうね。

私も4年前、PPジャパンでアクアノートのクラスプのバネ棒(極普通のSSの物)を
交換した時、預けてから6ヵ月かかり、5,150円しました。

2015年
11月09日
07:14

16: 豆蔵

KM3777さん、おはようございます。

半年も掛かったんですか。
部品が無くてスイス送りになったんですかね。

2015年
11月12日
08:56

17:

僕のノモスも初期のものはネジでネジを切って
ベルト交換になりました。(今はばね棒です)

2015年
11月12日
18:00

18: 豆蔵

白苺さん、こんばんは。

バネ棒も、引っかけるところがダメになると、ベルトを切ることになりますから、どっちがいいのか分かりませんね。
ネジだとベルト交換が面倒なので、私はバネ棒タイプのほうが良いですけど。

1番~18番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み