11月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

五百円【札】2015年11月13日08:40
デパートに買い物に行きますと、デパガちゃんが騒いでます。

「どうしたの?」
「あ、豆さん、これ!これ!」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「(あ、500円札・・・)それが?」
「いや、500円札ですよ、【札】!」
「うん。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「見た事有ります!?お客さんが使ってったんですけど、私、初めて見ました!」
「いや~、昔は普通に使ってたし、500円玉に切り替わる前は札しか無かったし・・・。25年くらい前までは、普通に使ってたんじゃないかな?」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
若いってのは、知らない事が多くて可哀想ですね。
  • 日々の出来事

コメント

1番~17番を表示

2015年
11月13日
08:43

1: 豆蔵

調べてみましたら、500円札は、1985年まで製造されていたようです。

2015年
11月13日
08:58

おー!
何気に僕も初めて見ましたw

手に入ったらもったいなくて使えなそうw

2015年
11月13日
09:32

旧札記念にとってあります。

出回っているのは珍しいですね。

にしてももう30年経つのですか。

2015年
11月13日
09:38

4: 豆蔵

リョウさん、おはようございます。

若いって素晴らしいですね。

2015年
11月13日
09:43

5: 豆蔵

ワールドタイムさん、おはようございます。

私も、10年くらい前に会社の金庫の隅から出てきた500円札を、数枚ですが保管してます。
他は、取って置いては無いです。

うちの店でも、たまに旧札で支払っていくお客さんがいますけど、面倒と言えば面倒なので、あまり嬉しくないです(笑)。

2015年
11月13日
09:44

6: 豆蔵

あ、リョウさん、私、怒ってないですから(笑)。

2015年
11月13日
09:59



いや、言うほど若くはないんですが。。。
たまには若さアピールしとこうかと。。。w
80年代生まれです!ww

失礼いたしました。。。!

2015年
11月13日
17:43

500円札も珍しいですが
夏目漱石の千円札をニセ札とか言ってる人がいて
微笑ましかったですσ(^_^;)

2015年
11月13日
17:58

9: 豆蔵

リョウさん、

このSNSのメンバーの中では、若いほうですよね。
このブログを書いている時に、リョウさんは知ってるかな?と思いながら書いていました。

2015年
11月13日
18:02

10: 豆蔵

矢切の渡し守さん、こんばんは。

夏目漱石って、まだ10年経ってないですよね?
子供ならいざ知らず、社会人になっている年齢なら、知らないっていうのはちょっと・・・。

2015年
11月13日
18:04

11: 豆蔵

今、調べてみましたが、野口英世が2004年からだそうです。
11年前ですか。
年を取ると、時の流れが速いです。

2015年
11月13日
18:06

12: KM3777

私は古いヤツです、板垣退助も知ってます。(笑)

2015年
11月13日
18:12

13: 豆蔵

KM3777さん、こんばんは。

板垣退助、私も普通に使ってました。
お小遣いでもらったり、お年玉でもらったり・・・。

2015年
11月13日
22:39

14: マー

豆蔵さん 私でしたら やはり km3777さんが出したように、百円札ですね。
高校の卒業旅行が長崎でして、 お土産のおつりで百円札をいただき、びっくりしたものです。関西ではすでにコインしかなかった時でしたので。

2015年
11月14日
07:14

15: 豆蔵

マーさん、おはようございます。

板垣退助は使ってましたので、私は驚かないかな?
もし、使っているのを見たら、
(箪笥の奥から出てきたんだな。)
と、思うくらいです。
大黒さまの百円札なら、実物を見たことも無いので、かなり驚くと思います。

2015年
11月14日
16:41

豆蔵さん

旧札で思い出しました。 
もうずいぶん前ですけど、乗っていた某イタリア車を売却しました。 
個人売買で購入者が振り込みじゃなくてどうしても現金払いしたいと。

で、受け取った数百枚の一万円札、ぜーんぶ10年ほど前の旧札で、おまけに
じっとりと湿っていたのです・・・・ ウゲー

税金対策なんでしょうか、文字通り地下金庫から持ってきました感ありありでした。

2015年
11月14日
17:56

17: 豆蔵

クロノメさん、こんばんは。

税金対策っていうか、それ、脱税ですよね。
推測ですけどね。

しかし、振込でどうしてダメだったのか。
現金を銀行に持って行って、それで振り込んでも良さそうです。
それで税務署にバレるようなら、かなり目を付けられてる状況のような気がします。

1番~17番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み