2月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

最近のコメント

各月のブログ

ともぞーさんのブログ

(一般に公開)

いざ、出自発見の旅へ!のその後②… V&C対応中間報告2016年02月22日17:51

先回からの続き。
 http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
 http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

お店の方から連絡がありました。
 それによると、
  ・アーカイブ抄本は3諭吉ほどで発行可能。
   モノが無くてもケース&ムーブのシリアルが分かれば良い。
   単なる紙切れであり、現物を保証するモノではない。
  ・鑑定書は10諭吉台半ばで取得可能。
   現物を瑞西送りして鑑定するので、メーカーとしてのお墨付き。
   万が一、偽物であってもそれなりな費用が発生する。
 なんだそうで。
 つまり、抄本は各番号がメーカーが管理しているものと一致すれば発行して
 貰えますが、それは持ち主でなくても誰にでも発行依頼出来るようです。
 逆に鑑定書は世界に一つしかない、オーナーのみ所有できるものと考えられ
 ます。


 はっきりしました、今回はアーカイブ抄本で逝こう!
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 抄本で製造年月は特定できるし、現物を持っていればいつでも鑑定の依頼
 は出せますから。

 ということで、抄本発行の依頼に移ります。
 おっと、ムーブ番号等調べて貰った現品を返して貰わねば。
 本国送り前のキャンセルでも、野口君が4人ほど逝ってしまう事に…
 掛かる費用は「人件費」!(泣)
  • WATCH
  • 戯言
  • 修理

コメント

1番~3番を表示

2016年
02月23日
13:33

バセロンの機械はアップにしても綺麗ですね~。

2016年
02月23日
13:35

トキオさん、こんにちは!

>バセロンの機械はアップにしても綺麗ですね~。
そう言って貰えて光栄です<m(__)m>

2016年
02月23日
17:31

結局HPからの申請はアウト!
古いのでモデル名が必須の画面入力ではダメでした…

でも銀座ブティック(と思しフリーダイヤル先)に電話したら、各番号を伝えてブティックから本国に問合せる手筈を整えて貰えました。
まどろっこしいけど、まぁ応対も良かったのでよしとしようw

2、3日中には連絡をして貰えるとの事。暫し待ちます。

1番~3番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み