3月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ともぞーさんのブログ

(一般に公開)

GALLET by RACINEの、中の人… 開けてみたで!①2016年03月03日14:54
昨日ゲット報告させて頂いたGALLETの裏蓋開封報告です。
 本当は、きちんとお店で開けてもらうはずだったのですが…

 着けてたらなんとなく違和感を覚え、何気に裏蓋を手で回してみると…

 開けちゃいました…(汗)

 という事で、早速中の人の確認をば。
 結論から言うと、綺麗なエクセルシオパーク(EP)40-68でした。
 40より40-68の方が希少のような記事もネットにありましたが、実際の
 ネット上の写真で確認すると40のモノは確認出来ませんでした。
 何だろな?希少だから写真を挙げる事が多いからかな?
 でなきゃ40は刻印が無いのでしょうか?

 裏蓋の裏は綺麗なペルラージュでした。
 GALLETの銘入りでステンレス、シリアル番号も入ってます。

 ムーヴを見てみましょう。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 クロノのコラムホイール周りはこんな感じ。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 右に「40-68」の刻印があります。

 “JXR”という3文字の刻印が見えます。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 アメリカ輸入業者向けのエボシェコードでGALLET製って事のようです。
 間違ってたらスミマセン<m(__)m>

 テンプ周りの写真です。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 インカブロックを使っているようです。

 その下の地板にはペルラージュが施されているようです。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 でも鈍く光っていて、ちょっと残念。

 歯車大好きには堪らない、輪列のアップをば。
  四番車(ドライビングホイール)
   ↓
  中間車(トランスミッションホイール)
   ↓
  クロノグラフ車(秒積算計)
 の部分。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 続きの
  中間車(トランスミッションホイール)
   ↓
  クロノグラフ車(秒積算計)
   ↓
  クロノグラフ中間車(ミニッツレコーディングインターミディエイトホイール)
   ↓
  分積算計(ミニッツレコーディングホイール)
 の部分。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 ふぅ、疲れました(苦笑)
 途中で写真の文字と文章の説明に違いはあるのに気付きましたが、
 そこの所は意図を組んでご容赦頂ければ幸いです(汗)

 また何か見たい所があれば接写してみます。
 何なりとコメント下さい<m(__)m>


参考HP(多謝<m(__)m>)
 クロノグラフの構造について
  http://www.tokeizanmai.com/chronomove1.html
 アメリカ輸入コード
  http://www.ranfft.de/uhr/info-uscode-e.html
  • 戯言
  • 買う?買った。買っちゃった!
  • 興味のあるもの
  • アンティーク

コメント

1番~14番を表示

2016年
03月03日
14:57

文字盤の状態からも推測されてましたが、
ムーブの状態も良さそうですね。

デッドストックでも保管状態が悪ければ…ですしね。

おめでとうございます。

2016年
03月03日
15:03

まっきいさん、こんにちは!

>おめでとうございます。
有難う御座います<m(__)m>

ムーヴも綺麗でした。
ただ経年変化で鈍く光ってるのが残念。
一度洗浄等のOHをした方が良いかなとは思ってます。
(確かな所でやってもらうつもりです)

上手い事、当たりが引けた気がしてきましたw

2016年
03月03日
18:49

確かな手ごたえですね^0^
おめでとうございます。
私は出会いをゆっくり待とうと思っています。
手巻き、コラムホイール、キャリングアーム、ドライビングホイールブリッチ、耐震付、丸型プッシュボタン、と90%満たしております。

2016年
03月03日
18:54

4: 341

こんばんは。
アタリのようでおめでとうございます。
店長さんもたまに見ていたから裏ブタを「ユルく」締めてたりして。

どちらにしても、お小遣い貯めて「下関の刑」(シースルー蓋作成)ケテーイですね (^-^)

2016年
03月03日
19:04

5:

綺麗な状態ですね。よかったです。確かめるまではドキドキしませんでした?^_^
長く付き合えそうな良品!
おめでとうございます。

2016年
03月03日
20:30

素晴らしい状態ですね!
アタリです。

ウネウネのブリッジに萌えます。

2016年
03月03日
21:15

ワークスの日記さん、こんばんは!

>おめでとうございます。
有難う御座います<m(__)m>

ワークスの日記さんの基準の9割を満たしてるようなら、いいモノだと太鼓判押して頂いた様なもので、嬉しいです!

2016年
03月03日
21:19

341さん、こんばんは!

>アタリのようでおめでとうございます。
有難う御座います<m(__)m>
ホント、見てたかもしれませんねw
グッて回したらクルッて逝っちゃいましたからw

いずれ下関流し、旅立たせます。

2016年
03月03日
21:23

LEMさん、こんばんは!

>おめでとうございます。
有難う御座います<m(__)m>
中がサビサビとか、ネジがポロっと出てきたりしたらどうしようかと思いましたが、杞憂でしたw
なんとかこのコンディションを長く維持できる様、努めたいと思います(汗)

2016年
03月03日
21:26

ワールドタイムさん、こんばんは!

>アタリです。
有難う御座います<m(__)m>

ブリッジ、今度アップで撮ってみます。

2016年
03月03日
23:55

ともぞーさん。
これ、各ネジ見ても溝に笑いが無いから、分解も一度もされたことがない時計みたいに思えます。
防水は無いに等しいと思うから、腐食や染み汚れの無い文字盤をみて内部もと思っていましたが、皆さんがおっしゃる通りに大当たりですね。

ここまでこの状態で生き延びてきた貴重な個体ですので、これを維持するのはオーナーの務めと、朽ちらせぬように末永く大事にしてあげてくださいませ^^。

2016年
03月04日
08:45

12: 宗一郎

ともぞーさん

文字盤も綺麗でしたが、中の人の綺麗さも格別ですね。
決断されて大正解でした。

2016年
03月04日
09:27

ロサキネンシスさん、お早う御座います!

>…皆さんがおっしゃる通りに大当たりですね。
有難う御座います<m(__)m>

>…これを維持するのはオーナーの務め…
責任重大ですね、こりゃ(汗)
今後の対策を考えなきゃ…(滝汗)

2016年
03月04日
09:30

宗一郎さん、お早う御座います!

>決断されて大正解でした。
有難う御座います<m(__)m>
今回の皆さんの背押しに感謝感謝<m(__)m>

1番~14番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み